ニーハオ! 台北人/Taipeijinです。
台湾に住む超初心者日本人女性が日本語のワードプレスブログを開設してみた。のタイトルの[日本人女性]とは私、「taipeijin」のことです。
Contents
1 ワードプレス解説にあたり
ワードプレスブログは私にとっては敷居が高いような気がしてずいぶん前から悩んでいました。
けれどもやらない後悔よりはやって失敗したとしても、その方がまだいいと思い、チャレンジすることにしました。
なぜなら私はパソコンに詳しくなくて、全然できないのではないかと心配でした。
またサーバー借りるのもなんだかめんどう。
サーバーとはホームページの住所で、ドメインは家というようによく例えられますね。
私には「神」のように思えるエンジニアの皆様。
さっぱり理解できません。
2 サーバーを借りてみる
色んなプロブロガーの方のおススメを読むと、サーバーはエックスサーバーがおススメらしいです。
有名なXサーバーの場合は初期投資に申し込み料金3000円、一か月約1000円。
それに各消費税がかかります。
サーバーを申し込んだら、別にドメインと言うものも申し込みしなければいけません。
サーバーだけで一年契約で16200円。(税込)
ドメインはXサーバーのキャンペーン中で一つ無料でしたので、それに申し込みしました。なので無料でした。
嬉しいキャンペーンですね。
いろんなワードプレスを開設した人のブログを参考にしました。
時間的には某ブロガーさんの記事ではどうも1時間位でできるということがわかりました。
でも!後に書きますが、私の場合はとんでもなく日数がかかったのです!
まぁ、専業でプロブロガーをやっているわけではなくて、仕事や家事をこなしながらですので、長い道のりです。
さて、コンピューターの知識があまりない私にとって、これができるのかどうかはまだやってみないとわからないわけです。
また作ってみたところで、それを継続して運営できるかどうかもよくわかりませんでした。
まず最初に台湾に住んでいて日本語のワードプレスをどうやって作ったら良いのかと思いました。
そういう超簡単なレベルなので、笑われるかもしれませんが。
ただ単にサーバーを借りてドメインを作ってサーバーは日本語を選べばいいわけで、そこからワードプレスもダウンロードすれば良いことがわかりました。
またお支払いはお振込でしたら、私は日本にいないので、とても不便なのですが、クレジットカードでお支払いができると書いてありましたので、便利だと思いました。
しかも、クレジットカードは次の年も続けて利用するように設定できました。
3 Xサーバーに申し込みしてみたところが!
Xサーバーの申し込み方法をいくつかのウェブサイトで、読んでみました。
作業は手順どおりに終わり、Xサーバーから受付メールも来ました。
が、次のXサーバーから来るはずのパスワードなどのメールは24時間以内に到着するとのことです。
日曜日の18:00頃に申し込みしました。
やっと次の日の月曜日の朝8:48にメールが来ました!
日本時間だと時差が1時間ありますので、9:48というわけね。
日曜日の夜だと、お仕事している人はいないわけですね。
平日の朝に申し込みしたら、もっと早かったかもしれませんね。
そのあと、ドメイン申請です。
ドメインとはホームページの名前のことですね。
これにはあまり時間はかかりませんでした。
ドメインの名前、パスワードなどはあらかじめ考えておいたので。
Xサーバーからもらったパスワードなどをインプットすればできるはず。
ドメインは無事に終わりました。
あとはXサーバーのサイトから、ワードプレスをダウンロードするだけ。
4.思わぬトラブルに!
ところが、やってみましたら、海外にいるからか、最初「ワードプレスにダウンロードかできない。」と、画面に出て、びっくりしてちょっとパニクりました。
下の方を読んで、海外からの制限解除をしてみると、ダウンロードがやっとできました。
やはり海外から作ると、色々ありますね。
なんだか、ワードプレスをダウンロードする迄に消耗してしまいました。
結果時間かかりますね。
5 _ログイン不能
ところがワードプレスログイン後数時間でログインできなくなりました。
いったい何が起こったのでしょうか?
午後にはできていたのに、夜にはできなくなりました。
ネットで色々調べてました。
データベース接続確立エラー。
アカウントが無い。という表示が出ました?
えーえー⁇
先程作ったアカウントがなぜ消えるのでしょうか?
まさか乗っ取り?ってまさか?
よくわからないので、翌朝10時頃にXサーバーにメールしました。
6 Xサーバーからの親切な対応
午後3時頃に返信が来ました。
内容としては、ハードウェア故障の影響により、サーバーにアクセスできなくなる障害が発生していたそうです。
上記状況の改善のため、緊急メンテナンスを行い、復旧作業を実施されたそうです。
それで、私のデータベースにおいて破損が生じ、回復が大変困難な状況になったそうです。
そして、お詫びの言葉がたくさん書かれていました。
私は最初からトラブルにみまわれたという訳ですね。
またメールには一度ワードプレスのアカウントを削除して、作り直すように。と、書いてありました。
えーまたやるのー⁇ってちょっと凹みましたよ。
でも、私のミスでは無かったという訳ですね。
じゃ納得しました。
理由がわかってスッキリしました。
コンピューター詳しくありませんので。
でもね。学びました。
わからない時はサポートセンターにメールでお伺いすれば良い訳ですね。
ワードプレスのアカウント作りもできなくて、丸投げするわけ?とか、怒られなくて、丁寧に対応してもらえたので、良かったです。(笑)
私は断じてクレーマーではありませんので。
全然怒っていませんし、原因がわかればそれで良いんです。
ただ、レアケースですが、こういうこともあるのだと、他の方のご参考になれば良いかな。と、書いておきます。
その後、Xサーバーから、またご丁寧なお詫びのメールがき届きました。
このたびのアクセス障害でご迷惑をおかけいたしましたので、
ご利用期限 1ヶ月分 の無償延長を実施いたします。
って!一ヶ月無料にしていただけました。
ありがとうございます!Xサーバー様!
7 再度ワードプレイをダウンロード
とりあえず、ワードプレスのアカウントをログアウトして、作り直すことになりましたが、次の日から一週間帰国の為、帰ってから再開することにしました。
それから約二週間放置して、(笑)やっとワードプレスをダウンロードしました。
ダウンロードした後もやることが色々。
8 テーマは何にするか決めるまで
ワードプレスのテーマを選ばなくてはなりません。
テーマねぇ、有料のだと簡単にできるそうです。
無料のだと自分で色々お勉強しながらやらなくてはならないらしい。
もう時間の方がもったいないので、有料にしようと思いました。
有料のもたくさんあってどれにしたら良いのかわからず、調べれば調べる程、深海に降りて行くような気分。
その他グーグルアナリティクスの申請や他にも色々な初期設定があり、誰か業者さんに丸投げしたくなりました。
とりあえずググってみて、いくつかのテーマを比較してみました。
だいたいテーマ決めで、5日間は悩みました。
ワードプレステーマとは画面上に見えるフォーマットのことですね。
最近の読者さんはモバイルで見る方が多いので、モバイルファーストのいくつかの中からピックアップしてみました。
ストーク
スワロー
https://open-cage.com/swallow/
SANGO
JIN
結局色々悩んだ結果JINにすることに決めました。
結局二週間以上、進んでいなかったので、意を決して、JINをダウンロード。
初心者にも簡単、モバイルファースト、かわいい。というウリが決め手です。
8 JINのダウンロードのトラブル
でも、プラグインをダウンロードするのにできなくて、またプチ挫折。
画面の下のほうが白くなっています。
なぜー?
よくある質問の画面から一つ一つ解決していこうとしたのですが、無理でした。
Xサーバーに連絡して、タイムアウトの処理をしましたが、それもダメでした。
一度削除したいのですが、管理画面右下の削除も消えていてできません。
それで、JINにメールでお伺いしました。
メールを送るのも色々書き込んでからで、ちょっと面倒でしたよ。泣く。
ワードプレスダウンロード後に着せ替えにエラーが出ました。
Xサーバーに連絡して、タイムアウトの処理をしましたが、ダメでした。
一度削除したいのですが、管理画面右下の削除も消えていてできません。
という内容です。
次の日にお返事が来ました。
この度はJINをご利用いただき誠にありがとうございます。
JIN運営チームの000です。
お手数おかけして申し訳ございません。
管理画面も触ることができないとなると
大変恐縮ではございますが、サーバー側から1度WordPressごと削除していただき
再度WordPressのインストールから始めていただく他ございません。
// XサーバーのWordPressをアンインストールする方法
https://webkaru.net/rental-server/xserver-wordpress-uninstall/
上記のURLに詳しい方法が記載されておりますので
1度お確かめの上、ご対応の方宜しくお願いいたします。
だそうです。
チーン。
振り出しに戻りました。
9 またやり直しで凹む
さて、このゲームは“上がり”はあるのでしょうか?
JINには14800円かかっているので、放棄するのはもったいない。
もう一度ワードプレスを削除して、やりなおします。
もう泣きそう。
そして、後日またXサーバーからワードプレスを削除して、新規で作り直しました。
今度はJINのダウンロードもちゃんとできました!
着せ替えもできました。
あとはまだ色々設定がありますが、やっとできましたー!
脱力。
10 JINは使い安い?
ワードプレステーマにも色々とありますが、私の感想としてはJINは使いやすいとか、簡単とか絶賛されていますが、問題がある場合のフォローがわかりにくいです。
超初心者にはやっぱりワードプレスは無理かなーと思いました。
テーマのダウンロード、着せ替えがまた、また大変でー。
SNSを貼ったりお問い合わせフォームなどいろいろやることがたくさんあって、記事を書く前の作業に約1ヵ月ぐらいかかりました。
ワードプレスの有料テーマはネット上では初心者に簡単と書いてありますが、初心者のレベルにもいろいろあって、私のようにまったくの初心者の場合には、かなりてこずってしまいました。
結局ワードプレスを作る前にいろいろ勉強しすぎて,テーマをダウンロードする前にワードプレスを少し触ってしまったのがいけなかったようです。
サーバーからワードプレスをダウンロードしたら何もせずにテーマをダウンロードしたらうまくいきました。
これは他にも泣き寝入りをしている人がいるのではないかと思い書いておきます。
まっさらな状態でテーマをダウンロードしてくださいね。
あれやこれやで1ヵ月ぐらいかかってしまいました。
こんなに面倒くさいものとは知りませんでした。
ワードプレステーマについてのブログを読むと、とても簡単、三時間でできる。と書いてあるものもありましたが、私のような初心者にははっきり言って無理です。
また複数の仕事をこなしながらですので、人よりも時間がかかりました。
11 ようやく
それでようやく記事を書くことができることになりました。
まだ他にもたくさんやりたいことがあるのですがいつまでたっても終わらないような感じがしますので適当に切り上げることにしました。
なかなか進まず形になるまで、一ヶ月くらいかかってしまいました。
こちらには長文を、そしてアメブロさんにはいつもの日常生活を書いていきたいと思います。
その後のいろいろな設定が続きましたが、諦めずに頑張ればどうにかなるのだと思いました。
もし、どなたかがこの失敗をしながらの体験談をお読みになり、お役に立てれば幸いです。
長々とお読みいただき、ありがとうございます。
読者の皆様に感謝を込めて!!

いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡
[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.