台湾で国際結婚・ビジネス・生活にチャレンジ!
台湾チャレンジ
カーライフ

高雄観光の特色ある駅三つご紹介(美麗島.橋頭糖廠.駁二蓬萊)

美麗島駅のステンドグラス

ニーハオ!台北在住のブロガー&YouTuberの台北人/Taipeijinです。

[台湾チャレンジ]のブログでは台湾在住20年越えの「台北人」がレアな台湾情報をお届けしています。
台湾の観光やグルメなど、あなたの知らない台湾情報もあります。ぜひ最後までご覧ください。

今回は高雄の特色ある駅を三つご紹介します。

Contents

美麗島駅

まずは2012年「世界で最も美しい地下鉄の駅」に選ばれた美麗島站。

美麗島駅の甲板

台湾では駅のことを站/ザンと言います。
美麗島駅は美麗島站と書かれていますが,こちらでは駅の表記にしておきます。
高雄市内に2008年に完成した美麗島駅は人気のある観光地でもあります。

美麗島駅の外側

2012年「世界で最も美しい地下鉄の駅」では、世界第2位に、そして2014年アメリカのCNNトラベルで、アジア一位になりました。
台湾の高雄を代表する美しい駅ですね。

高雄市地下鉄(MRT)の東西を走るオレンジライン(橘線)と南北をつなぐレッドライン(紅線)の乗り換え駅です。

四つの出入り口も美しいデザインです。
地上の出口は日本人の高松伸の設計です。

美麗島駅外側

高雄のメインストリートの中山路と中正路の交差点に美麗島駅はあります。
観光客にとても人気のある六合夜市からも徒歩範囲です。
六合夜市観光にも便利な駅ですね。
この美麗島という名称は、台湾の別の呼び方で、オランダ人が台湾に上陸した時に付けられたフォルモサ(Formosa/福爾摩沙)の意味、「美麗島」から付けられています。
また、以前1979年に反体制運動弾圧事件「美麗島事件」にもちなんで、美麗島という駅名がつけられました。
高雄に行ったら、ここは外せません。
世界最大級のステンドグラスアート「光之穹頂(光のドーム)」はいつ行っても見ることができます。

美麗島駅のステンドグラス

一日3回行われる光のショーもあります。
高雄に行かれたら、ぜひお立ち寄りください。

猫の駅長のいる駅/橋頭糖廠駅

日本にも猫の駅長さんが居る駅がありましたが、台湾にもあります。

高雄の昔砂糖工場だった跡地をリノベーションた観光地の駅になります。
高雄市内からはちょっと離れています。

猫の駅長さんは蜜柑/みかんちゃんと言います。
茶色のメスの猫さんです。
とても可愛いですね。

みかんちゃんは毎日駅長の仕事をしているわけではありません。
みかんちゃんのInstagramを見て仕事日を確認してから会いにいきましょう。
私が行った時はみかんちゃんはいませんでした。
とっても残念でした。

もし、みかちゃんが仕事をしている時は大勢の観光客が詰めかけています。
みかんちゃんのお写真撮影大会になっています。笑。

猫の駅長

こちらの画像は橋頭糖廠站の一号出口です。
もし車を停める場合はこちらが良いと思います。

橋頭糖廠站の1号出口

みかんちゃんのゆるキャラグッズも人気です。

橋頭糖廠站の蜜柑駅長のゆるキャラ

改札口の中にも猫さんの絵がありました。

橋頭糖廠站の改札口

別の駅にも巨大なポスターが。

他の駅にもあるポスター

他の駅にもみかんちゃんのイベントの大きな壁のポスターが貼られていたりします。

見ているだけでも可愛くて楽しくなりますね。

ウォーターフロントの駅/C13駁二蓬萊駅

高雄のウォーターフロントが美しく変化していてびっくりしました。

その中でも「駁二蓬萊駅」はホテル街やウォーターフロントへのアクセスがとても便利。
数年前に高雄のウォーターフロントを訪れた時は,ずっと工事中の感じでした。
現在では休日には屋台などが並びとても賑わっています。

その中でも地上を走るライトレールがなかなか楽しいと思いました。
線路の上を列車が来ないときには,みんなぞろぞろと歩きまわっています。笑。
遮断機もありません。

ただ駅の係員の人が電車が来ると,大声で中に入らないように叫んでいました。

高雄には現在三つの地下鉄路線があります。
こちらは地上を走るライトレールです。

高雄LRT (高雄捷運環状軽軌)C13駁二蓬萊駅。

C13駁二蓬萊の電車

この線は環状線になっています。

C13駁二蓬萊の線路

地下鉄の車内の感じ。

C13駁二蓬萊の電車の中

ライトレールの運行範囲

高雄ライトレール

ライトレールの運行範囲は、C32 凱旋公園-C1 籬仔內-C24愛河之心であり、途中のすべての駅で乗客が乗降できます。今後の搭乗情報に変更が生じた場合は、同社の最新発表をご参照ください。
赤線:R3小港、R4高雄國際機場、R4A草衙、R5前鎮高中(五甲)、R6凱旋、R7獅甲(勞工公園)、R8三多商圈、R9中央公園、R11高雄車站、R12後驛(高醫大)、R13凹子底、R14巨蛋(三民家商)、R15生態園區、R16左營(高鐵)、R17世運(國家體育園區)、R18油廠國小(中山大學附中)、R19楠梓加工區、R20後勁、R21都會公園、R22青埔、R22A橋頭糖廠、R23橋頭火車站、R24南岡山。
オレンジ線:O1西子灣(中山大學)、O2鹽埕埔、O4市議會(舊址)、R10/O5美麗島、O6信義國小、O7文化中心、O8五塊厝、O9技擊館、O10衛武營、O11鳳山西站(高雄市議會)、O12鳳山、O13大東、O14鳳山國中、OT1大寮(前庄)。
高雄環状軽軌:C1籬仔內、C2凱旋瑞田、C3前鎮之星、C4凱旋中華、C5夢時代、C6經貿園區、C7軟體園區、C8高雄展覽館、C9旅運中心、C10光榮碼頭、C11真愛碼頭、C12駁二大義、C13駁二蓬萊、C14哈瑪星、C15壽山公園、C16文武聖殿、C17鼓山區公所、C18鼓山、C19馬卡道、C20臺鐵美術館、C21A內惟藝術中心、C21美術館、C22聯合醫院、C23龍華國小、C24愛河之心、C32凱旋公園、C33衛生局、C34五權國小、C35凱旋武昌、36凱旋二聖、C37輕軌機廠。

乗車券購入の流れと方法

MRT構内には硬貨投入式の自動券売機があります(各駅に両替機も設置しています)。そのほか、駅構内のサービスカウンターでも乗車券(トークン)を購入することができます。
乗車時にはICカード対応型自動改札機から入ります。駅構内は皆様に快適で安全な環境を提供するため、喫煙と飲食は全面禁止となっています。ガムを噛むことも禁止されています。
駅を出る際には、一日乗車券、およびiPASS一卡通は改札機のICリーダーにタッチさせます。運賃は自動的に引き落とされます。片道乗車券(トークン)の場合は投入口に入れると回収されます。

乗車券(トークン運賃)

片道乗車券の運賃は乗車距離によって異なり、20元~60元となっています。サービスカウンターで販売している「一日乗車券」は150元で、有効期間内は何度でも乗り降りできます。ご使用はお一人様に限ります。そのほか、二日券などもあります。

悠遊カードやiPASS一卡通などが使用できます。
悠遊カードは台北でも使用できますね。

便利になった高雄観光

高雄の便利なアクティビティは下記です。
高雄の地下鉄乗り放題チケットなどがあります。
高雄観光のアクティビティはこちら

数年ぶりに訪れたら,めざましい変化を遂げていた,高雄市内でした。
台南よりも地下鉄を駆使して観光地を回れるので、これから日本人観光客にも高雄観光を楽しんでいただきたいと思いました。
とても楽しかったので,またぜひ訪れたいと思います。

台北人のセレクトショップ始めました。ぜひ覗いてみてくださいね。
レアな台湾のものを日本にお届けしています。
Taipeijin`s STORE

いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

あわせて読みたい
カフェオレ
Taipeijinのプロフィール[Taipeijinのごあいさつとプロフィール] 台湾人と国際結婚をして、台北市在住20年を超えました。台湾生活で経験したことやチャレ...

[Taipeijinのごあいさつ]
台湾人と国際結婚をして、台北市在住20年を超えました。
台湾生活で経験したことやチャレンジしたことを書いて行きたいと思います。
台湾を自分で車を運転して旅行するのが大好きです。
また大人の遠足から投資、また台湾の獣道に至るまで、ちょっとディープな内容もあります。
台湾と日本の交流や友好のお役に立ちたいと願っています。
[著作権について]
[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.
管理人は記事の内容全て、文章と画像及び動画の無断転載を禁止します。
著作権は管理人にあります。
文章及び画素の無断使用・転載は固く禁止しております。
発見した場合は著作権法第17条により対応させていただきます。
ただし当ブログへのリンクは問題ありません。引用の際はご相談ください。
写真の一部はフリー素材の無料ウェブサイトから使用させていただいております。
宜しくお願い申し上げます。
台北人/taipeijin作家 如有活動合作、邀約,請發email或是粉絲頁私訊跟我聯絡 謝謝!

台北人

ABOUT ME
taipeijin
台湾人と国際結婚して台北市在住。台湾での生活で日々チャレンジしたことをテーマにしています。台湾を車で爆走中!