ニーハオ!台北在住のブロガー&YouTuberの台北人/Taipeijinです。
桃園エリアの新しい観光スポットの情報です。
以前からありました、桃園の永安漁港のお向かいに新しく「永安海螺文化體驗園區」ができました。
大人の遠足で行ってみましたので、ご紹介いたします。
[台湾チャレンジ]のブログでは台湾在住20年越えの「台北人」がレアな台湾情報をお届けしています。
台湾の観光やグルメなど、あなたの知らない台湾情報もあります。ぜひ最後までご覧ください。

Contents
永安海螺文化體驗園區の外観
昔からある永安漁港のお向かいに斬新なデザインの建築物ができています。
海辺にできている、近未来的な建造物。それが永安海螺文化體驗園區です。
海洋客家文化がテーマの建築物です。
2022年3月19日にオープンしました。
かねてより台湾人のインスタグラマーのお写真を見て、行ってみたいと思っていました。
雨水のリサイクルシステムの設計で、メインスタジアムは環境に優しく省エネのエコ建築です。
プロジェクトの総費用は3億3,116万元です。かなり気合が入っていますね。
以前からの古くて雑然とした漁港のイメージが一新されますね!
一般的な建築物とは違う、うねりのある外観。
只者ではない感じです。笑。

永安海螺文化體驗園區のテーマは巻貝
永安海螺文化體驗園區は日本語では、永安海螺文化体験園区です。
永安海螺文化體驗園區の「海螺」とは中国語で「巻貝」の意味です。
巻貝のデザインで色んな角度で映えてます。
台湾人に人気のスポットです。

永安海螺文化體驗園區の内部

内部はまだできたばかりのせいか、展示物はまだあまりなくてだだっ広い空間が広がっていました。

中央あたりの吹き抜けにあるオブジェです。
二階からも見ることができます。

レストランもありました。
軽食やお茶を楽しむことができて、ゆっくりできますね。
客家料理もあるようです。
今回は利用していませんが、また機会があれば利用したいと思っています。

永安海螺文化體驗園區の展示場

中には展示場があり、永安の環境を学べるところがありました。
お子さんがゲームを楽しめるコーナーもありました。
近隣の建築物に使われていた、古いレンガやタイルなどの展示がありました。

個人的に蒐集している台湾の花タイルです。マジョリカタイルとも言いますね。
欠けているのが残念です。
昔のお家やびょうなどの壁の装飾として使われました。

藻礁の展示です。
藻礁は珊瑚に似ていますが,珊瑚は動物性であり,藻礁は植物性です。
藻が石灰化してできています。
藻礁は成長するのに,20年で1センチにも満たないそうです。
このような大きさな藻礁に成長する為には長い年月が経過しています。
海の小生物の棲家になっていました。
天然と海の小動物や小魚の揺り籠ですね!

永安海螺文化體驗園區の太鼓橋と海

以前からある永安漁港と永安海螺文化体験園区は太鼓橋で往き来をすることができます。
登るにつれて景色が変わる変化が楽しめます。台湾海峡の海がすぐそこです。

永安海螺文化體驗園區の二階外側
内側からエレベーターもあるのですが、現在はクローズされていました。
一度外に出てて、正面の門の右横の階段から2階に上がります。

階段の形も巻貝のようなデザインですね。

2階からは草原に出ることができます。
いきなり草原が広がっていることに意表を突かれました。
和める風景でした。

海とはまた違った風景が楽しめますね。
草原の丘は海まで続いていて、お散歩が楽しめます。
夕涼みに良さそうですね。
建築物の海と草原の不思議なコントラクトを改めて感じることができます。



まだ新しいスポットで、あまり知られていませんが、これから人気が出てくるところだと思います。
永安海螺文化体験園区
住所:327桃園市新屋區新港路85號
電話:034864906
時間:9時00分~17時00分
月曜日定休日
台北人のセレクトショップ始めました。ぜひ覗いてみてくださいね。
レアな台湾のものを日本にお届けしています。
Taipeijin`s STORE
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡

[Taipeijinのごあいさつ]
台湾人と国際結婚をして、台北市在住20年を超えました。
台湾生活で経験したことやチャレンジしたことを書いて行きたいと思います。
台湾を自分で車を運転して旅行するのが大好きです。
また大人の遠足から投資、また台湾の獣道に至るまで、ちょっとディープな内容もあります。
台湾と日本の交流や友好のお役に立ちたいと願っています。
[著作権について]
[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.
管理人は記事の内容全て、文章と画像及び動画の無断転載を禁止します。
著作権は管理人にあります。
文章及び画素の無断使用・転載は固く禁止しております。
発見した場合は著作権法第17条により対応させていただきます。
ただし当ブログへのリンクは問題ありません。引用の際はご相談ください。
写真の一部はフリー素材の無料ウェブサイトから使用させていただいております。
宜しくお願い申し上げます。
台北人/taipeijin作家 如有活動合作、邀約,請發email或是粉絲頁私訊跟我聯絡 謝謝!
台北人