ニーハオ!台北在住のブロガー&YouTuberの台北人/Taipeijinです。
度小月担仔麺(原始店本舖)に行って見ました。台南発祥の度小月担仔麺はどんな感じなのでしょうか?
台北にも支店がありますが、永康街のお店は閉じてしまいました。忠孝東露のお店はまだあります。
度小月担仔麺(原始店本舖)を現地からお届けします。
Contents
度小月担仔麺の歴史とは?

台湾の「度小月/DuXiaoyue」は1895年に台南で始まりました。
洪氏の祖先は通常魚を補うことで生計を立てていました。
毎年、海が荒れて漁に出られなかった時期を漁師は一般に「小月/シャオユエ」と呼んでいました。
漁師たちは収入のなくなる「小月/シャオユエ」の期間も家族を養わなければなりません。
そのために生きるために麺を売ることにしました。
屋台前の前のランタンには、「度小月担仔麺/ドゥシャオユエダンザイヌードル」という6つの言葉が書かれていました。
その独特の味わいで広く一般に受け入れられて有名になりました。
「度小月担仔麺」は台湾で有名な看板になっています。
現在では第4世代に引き継がれています。
ということで、漁師さんが漁が不漁の時期に糊口をしのぐために麺売りの屋台を始めたのがヒットして、現在に至ります。
それでは、行ってみましょう!
度小月担仔麺(原始店本舖)の外観


度小月担仔麺(原始店本舖)に行ってみました。
台南発祥の度小月担仔麺はどんな感じなのでしょうか?
以前から興味がありました。
度小月担仔麺(原始店本舖)の店内
店内は意外と広くて、清潔で外国人観光客にも喜ばれる雰囲気だと思いました。


担仔麺を作る屋台風のコーナーもありました。
担仔麺をオーダーすると、実際に作って貰うところを見学できます。

度小月担仔麺(原始店本舖)のメニュー
メニューは台南ならではの食べ物が色々ありました。


度小月担仔麺(原始店本舖)の担仔麺/ダンツーメン
担仔麺をオーダーして、作って貰うところを見学しました。
滷蛋という煮玉子を追加してもらいました。



百年擔仔麵/ダンツーメン
こちらが出来上がった麺です。
煮玉子もトッピングしてありました。

担仔麺/ダンツーメンと香腸/シャンツァンという豚肉のソーセージです。
ソーセージと一緒にいただくと,またおいしさが違いました。

黃金蝦捲
黃金蝦捲はサクサクして、おいしくてびっくりしました。
蝦捲の某有名店よりもおいしく感じました。
また食べに行きたいです。

招牌芋粿
タロ芋の蒸し物です。
上に肉そぼろがかかっています。
下のタロ芋の部分は淡白なお味でので、上の塩辛い肉そぼろが良い仕事をしています。

清蒸肉圓
肉圓は南部のいたるところにありますが、こちらのは小ぶりで食べやすかったです。
中にはお肉の餡がたっぷりと入っていました。

お料理全体像
今回は旦那と二人でしたので、あまりたくさんの種類はオーダーできませんでしたが、ちょうど良い分量でした。

豆花
デザートにほんのりと甘くておいしい豆花を。
お料理以外の豆花もとてもおいしかったです。
甘さか加減が絶妙でした。
もっと食べたくなるお味でした。


お会計

度小月担仔麺の感想
度小月担仔麺は台南の現地の方にも、観光客にも愛されている老舗です。
お料理も全体的に完成度の高い、洗練された、台南グルメをリーズナブルに味わうことができました。
また行ってみたいお店です。
度小月担仔麺(原始店本舖)
住所:700台南市中西區中正路16號
電話:+88662231744
度小月担仔面(原始店本舖)
YouTubeは下記です。チャンネル登録お願い致します。
[台湾チャレンジ]のブログでは台湾在住20年越えの「台北人」がレアな台湾情報をお届けしています。
台湾の観光やグルメなど、あなたの知らない台湾情報もあります。ぜひ最後までご覧ください。
台北人のセレクトショップ始めました。ぜひ覗いてみてくださいね。
レアな台湾のものを日本にお届けしています。
Taipeijin`s STORE
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡

[Taipeijinのごあいさつ]
台湾人と国際結婚をして、台北市在住20年を超えました。
台湾生活で経験したことやチャレンジしたことを書いて行きたいと思います。
台湾を自分で車を運転して旅行するのが大好きです。
また大人の遠足から投資、また台湾の獣道に至るまで、ちょっとディープな内容もあります。
台湾と日本の交流や友好のお役に立ちたいと願っています。
[著作権について]
[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.
管理人は記事の内容全て、文章と画像及び動画の無断転載を禁止します。
著作権は管理人にあります。
文章及び画素の無断使用・転載は固く禁止しております。
発見した場合は著作権法第17条により対応させていただきます。
ただし当ブログへのリンクは問題ありません。引用の際はご相談ください。
写真の一部はフリー素材の無料ウェブサイトから使用させていただいております。
宜しくお願い申し上げます。
台北人/taipeijin作家 如有活動合作、邀約,請發email或是粉絲頁私訊跟我聯絡 謝謝!
台北人