ニーハオ!台北人/Taipeijinです。
台湾にも四季があり春夏秋冬で良いところが色々とあります。今回は秋の大人の遠足で新竹の新埔というところに行ってきました。
このエリアは干し柿が有名です。台湾風の干し柿はどんな感じなのでしょうか。
[台湾チャレンジ]のブログでは台湾在住20年越えの「台北人」がレアな台湾情報をお届けしています。
台湾の観光やグルメなど、あなたの知らない台湾情報もあります。ぜひ最後までご覧ください。
Contents
台湾の秋の風物詩

台湾にも四季があり春夏秋冬で良いところが色々とあります。
今回は秋の大人の遠足で新竹の新埔というところに台湾の秋の風物詩を訪ねに行ってみました。
このエリアは干し柿が有名です。台湾風の干し柿はどんな感じなのでしょうか。
日本と台湾の干し柿の違い

日本の干し柿は上から紐で吊るして細長い形の干し柿ができますが、こちらでは柿餅と呼ばれる平べったい干し柿になります。このような干し方です。

干し柿にする柿の種類は日本とは同じではないようですが、渋柿を使うところは同じです。
金漢杮餅教育農園

ちょうど10月から12月までは干し柿の季節ですので、干し柿の観光農家を訪ねてみました。
干し柿の観光工場は他にもいくつかあります。
中でも割と有名な金漢杮餅教育農園に行ってみました。
ここでは実際に柿をむいて作業をして、干し柿をされているところを見ることができます。

二階からの眺め

2階にはDIYをするところがあります。
その2階のから下を見下ろすと、干し柿がいっぱい並べられているのが全景が見えて壮観です。
客家の三合院という建築物が干し柿の風景とよくお似合いです。

下から見上げる干し柿も面白いと思います。

干し柿の販売所

干し柿は別室の販売所で買うこともできます。
干し柿にも何種類か種類があり、お味も違うようです。
以前は試食をして買うことができましたが、現在では衛生のために試食はなくなっていました。
また柿の葉のお茶のサービスも以前はありましたが、今は中止になっていました。
とても苦いお茶でしたが、体には良いそうです。

他に野菜なども販売されていることがあります。
新鮮でおいしいネギを買ってみました安くておいしかったです。
予約して申し込めばDIYで柿の渋染めなどができます。
大人も子供も楽しめますね!

YouTubeを作りましたので、下記をご覧ください。
チャンネル登録お願いいたします。
金漢杮餅教育農園
住所:305新竹縣新埔鎮旱坑里旱坑路一段501號
電話:+88635892680
Webサイトはこちら
台北人のセレクトショップ始めました。ぜひ覗いてみてくださいね。
レアな台湾のものを日本にお届けしています。
Taipeijin`s STORE
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡

[Taipeijinのごあいさつ]
台湾人と国際結婚をして、台北市在住20年を超えました。
台湾生活で経験したことやチャレンジしたことを書いて行きたいと思います。
台湾を自分で車を運転して旅行するのが大好きです。
また大人の遠足から投資、また台湾の獣道に至るまで、ちょっとディープな内容もあります。
台湾と日本の交流や友好のお役に立ちたいと願っています。
[著作権について]
[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.
管理人は記事の内容全て、文章と画像及び動画の無断転載を禁止します。
著作権は管理人にあります。
文章及び画素の無断使用・転載は固く禁止しております。
発見した場合は著作権法第17条により対応させていただきます。
ただし当ブログへのリンクは問題ありません。引用の際はご相談ください。
写真の一部はフリー素材の無料ウェブサイトから使用させていただいております。
宜しくお願い申し上げます。
台北人/taipeijin作家 如有活動合作、邀約,請發email或是粉絲頁私訊跟我聯絡 謝謝!
台北人