台湾で国際結婚・ビジネス・生活にチャレンジ!
台湾チャレンジ
YouTube

台南麻豆観光情報

麻豆代天府

ニーハオ!台北人/Taipeijinです。

台南麻豆観光で碗粿グルメと代天府の天国に行ってみた内容です。

台南の麻豆には一般の観光客が行くことは、あまり無いかもしれませんが、こういうところもあるのだと思っていただければ良いと思います。

[台湾チャレンジ]のブログでは台湾在住20年越えの「台北人」がレアな台湾情報をお届けしています。
台湾の観光やグルメなど、あなたの知らない台湾情報もあります。

台南の麻豆エリアは柚子や文旦といわれる柑橘系のフルーツが有名です。

その他には碗粿というお米の粉を固めた食べ物も有名です。

大きなお寺の麻豆代天府も見どころ満載です。

台南の麻豆とはどんなところなのでしょうか?

ご案内しますね!

Contents

麻豆の街並み

麻豆の街のメインストリートには立派な古い建築物がいろいろとあり、車で運転しながらキョロキョロしてしまいました。

裕福な昔が偲ばれる街でした。

昔の劇場跡の建築物も素敵でした。
リノベーションされて生まれ変わると良いですね。

麻豆の昔の劇場

麻豆碗粿蘭

麻豆碗粿蘭

数年前の旧正月のお休みに、こちらに行った時は満席で入れませんでした。
とても人気のお店らしいです。

碗粿とはお米の粉と具材をお椀の中に入れて、蒸した食べ物です。

もちもちとした食感が美味しいです。日本人の口にも合うと思います。

中には卵や豚肉、しいたけ、干しエビなどが入っています。

碗粿自体はとても薄味で、専用のタレをつけていただきますと、美味しさが格段にアップします。

麻豆碗粿蘭のランチ

小皿料理の充実していますので、あとスープも頼めばランチなどに良いと思います。

碗粿は一つ30元です。
スープもだいたい30元くらいです。

碗粿はこのように重ねて蒸してありました。

B級グルメですが、碗粿は名物ですので、ぜひ食べてみたいですね。

麻豆碗粿蘭のたくさんの碗粿

[麻豆碗粿蘭]

住所:台南市麻豆區中山路179-8號
電話:06 572 4035
時間 : 06:30~19:00

麻豆碗粿蘭

麻豆代天府

麻豆代天府の龍

代天府と言う名称のお寺は台湾の別のエリアにも幾つかあります。

麻豆代天府には大きな龍の建築物がありますので、ぜひ行ってみたいと思いました。

龍の中には実際に入ることができます。

地獄の入口と天国の入口があります。

もちろん天国に行きました。

地獄の方は台湾人の方のブログ記事を読んだら、お化け屋敷みたいだそうです。
なんだか怖さが想像できたので、やめておきました。苦笑。

天国と言っても私一人で行ってみたらかなり怖かったです。

麻豆代天府の男性人形

センサーで人形たちが突然、歌舞音曲を始めるので不気味でした。

天国で地獄感をちょっと味わいました。

麻豆代天府の人形

天国にはこの龍の胴体の中を通ってきたんです。

麻豆代天府の龍の胴体

そうして、一番上の龍の口から出てきました。

麻豆代天府の龍の口

赤い階段は龍の舌です。笑。

麻豆代天府の赤い階段

別棟にある丸い形のお寺です。

こちらには観音様がお祀りされていました。

麻豆代天府の丸いお寺

[麻豆代天府]

住所:72146台南市麻豆區關帝廟60號

電話:06 572 2133

麻豆代天府

*天国と地獄の入場料はそれぞれ40元

台湾に住んでいても、なかなか訪れる機会のない麻豆ですが、とても楽しめました。

YouTubeを作りましたので、ぜひご覧ください。

チャンネル登録もお願い致します。

いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.

ABOUT ME
taipeijin
台湾人と国際結婚して台北市在住。台湾での生活で日々チャレンジしたことをテーマにしています。台湾を車で爆走中!