ニーハオ!台北人/Taipeijinです。
[台湾チャレンジ]のブログでは台湾在住20年越えの「台北人」がレアな台湾情報をお届けしています。
台湾の観光やグルメなど、あなたの知らない台湾情報もあります。
全台湾の高速道路のサービスエリアを集めてみました。
高速道路は1号線、3号線、5号線の南北線にサービスエリアがあります。
高速道路2号線の桃園空港線、その他4号線、6号線、8号線、10号線の東西線にはサービスエリアはありません。
東西線にはサービスエリアはありませんので、もし休憩したい場合は高速道路を降りて、自分でコンビニやガソリンスタンドをなどを探さなければなりません。
あるいは高速道路1号線か3号線に乗り換えて最寄りのサービスエリアで休憩するか、どちらかの選択になります。
台湾のサービスエリアは各地の物産や食べ物をフードコートでいただくことができます。
お土産物も買えますし、とても便利ですね。
台湾の全てのサービスエリアの16箇所のご紹介です。
Contents
中壢サービスエリア
中壢サービスエリアは高速道路1号線の桃園県のサービスエリアです。
台北からは一番近いサービスエリアになります。
近年改装工事をして、きれいになりました。
桃園県の物産の販売やフードコートがあります。
楊梅サービスエリア
楊梅サービスエリアは2021年の12月に発見しました。
お手洗いとコンビニが一つだけある小さめのサービスエリアです。
コンビニには新北市や新竹エリアのお土産物も販売されていました。
楊梅ジャンクションのすぐ近くにあります。
最近は湖口サービスエリアのお手洗いが激混みですので、こちらですと、まだあまり知られていないせいか、人も少ない感じでした。
お手洗いの建物は中央が円形の吹き抜けになっているドーナツ肩になっていて、面白い設計です。
お手洗いの数も多いです。
湖口サービスエリア
高速道路1号線の新竹にあるサービスエリアです。
だいたいこのあたりはいつも渋滞しているため、新竹まで時間がかかるので、休憩のバスや車も多いです。
新竹のビーフンなどの種類が充実しています。
フードコートはレトロな感じのデザインです。
2020年10月現在改装中です。
お手洗いだけ使えます。
関西サービスエリア
高速道路3号線の新竹エリアにあるサービスエリアです。
客家スタイルのお弁当が有名です。お食事時には行列ができています。
新東陽というコンビニがあります。
新竹のビーフンやお土産、農産物を販売しています。
裏側にあるお庭は手入れされていて、季節によりバラの花鑑賞が楽しめます。
睡蓮の池もきれいです。
新春の頃には緋寒桜が咲いています。
西湖サービスエリア
苗栗エリアの高速3号線のサービスエリアです。
陸橋により、上りと下りに移動できるサービスエリアです。一つのサービスエリアの建物を上りと下で共有しています。
苗栗の物産を販売しています。
泰安サービスエリア
台湾のサービスエリアには上りと下りの建築物を一緒に使っているところと、別々になっているところがあります。
高速道路1号線の苗栗の泰安サービスエリアは上りと下りでデザインが違っています。
こちらは泰安サービスエリアの南行き、下り路線にあるサービスエリアです。
こちらは泰安サービスエリアの北向き、上りのサービスエリアです。
こちらのデザインの方が可愛くて好きです。
南投サービスエリア
南投にあるサービスエリアです。
一階と二階に分かれています。
一階はお土産物やコンビニが入っています。
二階はフードコートになっています。
台南名物の「周氏蝦巻」のお店もありますので、台南のお味を南投でいただくこともできます。
原住民文化の色が濃いサービスエリアです。
原住民グッズのコーナーもありますよ。
清水サービスエリア
台中の高速道路3号線のサービスエリアです。
かなり大きくてきれいなサービスエリアです。
台湾最大の面積のような気がします。
一階と二階に分かれています。
一階にはカフェやコンビニ、お土産物屋さんが入っています。
台中名物のコーナーもあります。
二階はフードコートになっています。
一階から二階の入り口には大きな水槽の中で、泳いでいるお魚を眺めて楽しめます。
観光バスもいっぱい停車しています。
石碇サービスエリア
高速道路5号線の石碇にあるサービスエリアです。
台北から宜蘭への行き帰りによく利用します。
割と規模が小さめのサービスエリアです。上りと下りの両用になっています。
宜蘭の物産の販売やフードコートがあります。
蘇澳サービスエリア
宜蘭から花蓮に向かう高速5号線のサービスエリアです。
2020年1月開設の、まだ新しいサービスエリアです。
フードコートは大きめです。
一階と二階があります。
二階は展示場になっていました。
お手洗いの数が多かったです。
西螺サービスエリア
雲林にある高速道路一号線のサービスエリアです。
このエリアはお醤油が有名ですので、サービスエリアの中にもお醤油屋さんがありました。
フードコート、コンビニもありました。
古坑サービスエリア
雲林にある高速道路3号線のサービスエリアです。
古坑は台湾産のコーヒーが有名なエリアです。
実祭にコーヒーとコーヒーソーセージも食べてみました。
コーヒーソーセージは本当にコーヒーの風味がしました!
関廟サービスエリア
高速道路3号線の台南にある関廟サービスエリア。
この辺りは台南で有名なパイナップルの産地です。
関廟麺という乾燥麺も有名です。お土産で販売されています。
台北からはかなり遠いサービスエリアになります。
東山サービスエリア
高速道路3号線の台南にあるサービスエリアです。
フードコートには台南の安平で有名な「周氏蝦巻」のお店もありました。
コンビニやショップで台南の名産を買うこともできます。
仁徳サービスエリア
台南の高速道路1号線のサービスエリアです。
台南市内に一番近いサービスエリアです。
台南の物産の販売がありました。
コンビニ、フードコートもあります。
新営サービスエリア
新営服務区は台南のサービスエリアです。
高速1号線の台南のサービスエリアです。
もう少しで、台南市内というちよっと台南市からは離れているサービスエリアです。
割と小さめのサービスエリアです。
コンビニとこじんまりしたフードコートがあります。
全台湾の高速道路のサービスエリアをまとめてみました。
サービスエリアにはコンビニ、フードコート、トイレ、ガソリンスタンドなどが完備されています。
規模が小さいところは、ガソリンスタンドは無いところもあります。
だいたい高速道路を走り30分から1時間くらいの間隔でサービスエリアが設置されています。
その地方の名産の食べ物をフードコートで食べることもできますし、地方の特色のあるお土産物屋さんもあります。
各サービスエリアに立ち寄るのも楽しみの一つです。
日本からご旅行の方には、台湾の高速道路を利用することは少ないかもしれませんが、まとめを書いてみました。
お役に立てれば嬉しいです。
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡
[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.