ニーハオ!台北人/Taipeijinです。
[台湾チャレンジ]のブログでは台湾在住20年越えの「台北人」がレアな台湾情報をお届けしています。
台湾の観光やグルメなど、あなたの知らない台湾情報もあります。
台湾では2020年の三月から本格的にコロナ対策が始まりました。
マスクを買うために行列ができたり、ティッシュペーパーをはじめとする生活用品の一時的な買い占めや不足のため、一般生活に混乱が起きたりしました。
さて、2020年8月現在の市民生活はどのようにっているのでしょうか?
まだ完全にコロナが終わったかどうかはわかりませんが、日常生活はほぼ以前と同じようにおくれるようになっています。
台北ではマスクは必需品で、公共機関の交通手段や銀行、郵便局など密になりそうな場所ではマスク着用でなければ、入れないようになっています。
台北に生活する日本人の生活の目線で最近の台湾ライフを時系列にまとめてみたいと思います。
Contents
2020年3月から8月までのコロナ下の生活状況
現在では、国内感染は約三ヶ月間、報告されていないので比較的安心だと思います。
でも、公共交通機関やビルの中に入る場合はマスク着用が必要です。
台北に住んでいる方は皆様だいたいマスクをされていますが、地方に行くとしていない方も多くなりました。
台湾は暑いので、マスクは辛い季節ですね。
これから時系列に生活状況をお知らせします。
2020年3月コロナ渦中のイタリアンレストラン
以前は予約しなければ、お席がないほど、人気だったイタリアンレストラン。
お客様はいなくて、ほぼ貸切状態。
レストランのスタッフの方が多くて申し訳ない気持ちになりました。
オーナーさんは人件費、テナント料金、大変では?
この時期はどこのレストランもこのような状態で、会社によってはランチは外出禁止でお弁当のデリバリーサービスだけのところも。
どこのお店に入っても人がいないので、コロナ感染のリスクは少なそうだったので、ほとんど外食をしていました。
私は車で移動のため、駐車場から駐車場まで人に接触することはありませんでした。
公共交通機関も使わなかったので、割と安心感がありました。
気持ち的には好きなお店には潰れて欲しくなかったというのもあります。
レストランで消費して、お気に入りのお店などで少しでもお役に立ちたかった思いです。
台北駅
2020年3月台北駅の恒例であった、一階大ホールの座り込みが禁止されました。
個人的には衛生的の為にはその方が良いと思いました。
たくさんの人が密に座っていると感染拡大に繋がりますからね。
迪化街
2020年4月には外国人観光客は台湾に入国できなくなりました。
飛行機もあまり飛ばなくなっていました。
そのため日本人観光客がたくさん来ていた迪化街も閑散と。
大人気の油飯のお店にだけ、台湾人の行列ができていました。
この頃マスク不足の日本の家族に送るための白い布マスクをオーダーメイドしました。

九份老街
2020年5月の九份は、もちろん外国人観光客はいないので、閑散としていました。
台湾人観光客が少しいました。閉まっているお店もありました。
なんだか20年くらい前の有名になる以前の九份に戻ったような感じがしました。
個人的には歩きやすくて混雑していないので、こういう九份も良いなあ。と思いました。
ゆっくりできました。
台湾人の好きな観光地の漁港
2020年5月、日本人や外国人観光客がいっぱいいた観光地は閑散としていましたが、台湾人の好きな観光地の一つである永安漁港や、近くの辺鄙に場所にあるモネカフェは激コミでびっくりしました。
どこからこんなに人が来たのかわかりませんが、たくさんの人でした。
鼎泰豊101ビル店
外国人観光客がいっぱいだった101ビルの鼎泰豊もスカスカでした。
でも、相変わらずのおいしさでした。
こちらとしては、待たなくて入れますので、ラッキーでした。
饒河/ラオフー觀光夜市
7月のラオフー観光夜市はとても賑わっていました。
まっすぐに歩けないほどでした。
観光客は全て台湾人でした。
人気の胡椒餅は行列ができていましたが、割とすぐに買うことができました。
2020年8月の信義エリアの夜。
すでに普通の市民生活に戻った感じがします。
レストランもどこもお客様がいっぱいです。
ここ数ヶ月に持たなくて、残念ながら閉店してしまったところもあります。
持ちこたえたお店は、持ち直していると思います。
台北駅フロアでの座り込み解禁
台北駅一階ホールの座り込みが解禁になりました。
少しずつ座り込みの方が戻ってきています。
2020年8月の迪化街
外国人観光客はいませんが、台湾人の観光客の団体客で活気を取り戻していました。
幾つかの団体さんが細い道をたくさん連なって歩いていました。
お店も普通に開いていて、しまっているところはありませんでした。
コロナの後の台湾ライフ
台湾ではだいたい落ち着いていますので、一般生活はほぼ支障なくおくれています。
これから冬に向かい、コロナが再流行するかもしれませんし、海外の留学生の入国も解禁になりましたので、また再燃するかもしれませんね。
2020年8月までの状況をまとめてみました。
日本からはあまりうかがい知れることのない台湾ライフをお届けしました。
世界的に早くコロナが収束することを願っています。
台湾側では日本や海外の皆様が観光できる状況は整っていると思います。
日本のメディアで私のYouTubeが紹介されました。チャンネル登録をぜひお願いいたします。
紹介されたYouTubeは下記です。
台北人ストアを始めました。台湾のレアなモノをご紹介しています。
WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡
[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.