ニーハオ!台北人/Taipeijinです
もうすぐ父の日ですね。
父の日のギフトに台湾のお茶やパイナップルケーキはいかがですか?
台湾のおいしい台湾茶とパイナップルケーキはきっと喜ばれるギフトになると思います。
おうちで台湾のおいしいモノをぜひお楽しみくださいね。
「お家で台湾プロジェクト」のために、廣方圓茗茶に取材にお伺いしました。
Contents
廣方圓茗茶

今回ご紹介するのは廣方圓茗茶です。
とてもステキな色合いの店内です。
地下鉄の双連駅から徒歩5分ぐらいのところにあります。
このたび台湾から日本に送れるようになりました。
下の方にお買い求め方を記載していますので、ぜひ最後までご覧ください。
店員さんは皆さん日本語もお上手ですので、安心していろんなことを質問することができます。
今回は幾つかのお茶を試飲させていただきました。

鉄観音

こちらは台湾の南投の鉄観音。鉄観音は古法で作っているそうです。
老茶の木で三年以上の木を使っているそうです。
普通の鉄観音茶はもっと濃い色が一般的ですが、かなり薄い色です。
浅めの焙煎だそうです。でもお味はしっかりとした鉄観音茶でした。
後味はさっぱりとしています。
油っぽいお料理を食べた後にすっきりしそうで、良さそうな感じがしました。
色も美しいとてもおいしいお茶でした。

お急須の中の茶葉が馥郁とした香りを放っています。
乾燥している時は小さく丸まっていた茶葉がお急須の中でふくらんで広がっていました。

お急須の中の茶葉を出していただきました。
一芯二葉というこだわりの摘み方です。葉っぱの形がわかりますね。

台湾紅茶

近年台湾の紅茶も脚光を浴びています。台湾の南投の紅茶です。
日月潭の紅茶18号という種類の紅茶です。賞をとった茶師が作っているそうです。
とてもまろやかな甘みのあるお味の紅茶です。
3回から5回飲めるそうです。
日本人にはあまり馴染みのない台湾の紅茶ですが、一度飲まれるとファンになる方も多いです。
東方美人
苗栗で採れた東方美人茶です。
蜜の香りのする東方美人茶でした。
以前台湾の紅茶は世界中に輸出されていました。
イギリスの女王陛下のところにもこの紅茶が届き、茶葉が踊り子のように踊っているような様子をご覧になりました。
そこで「オリエンタルビューティー」と命名されました。中国語ですとそのまんまで、「東方美人」というわけです。
苗栗の客家人の住むエリアで採れます。
希少価値のあるお茶です。
花茶

花茶は香片とも呼ばれるジャスミン茶のことです。
お湯の温度は85度から90度で淹れるとおいしいです。
飲茶のレストランにも必ず置いてある、お料理にもよく合うお茶です。
とても香り高い花の香りがしますが、お花自体は入っていないタイプです。
香りを移してあります。緑茶がベースのお茶です。
フルーティな後味です。
高山烏龍茶

梨山の高級茶葉をティーバッグに入れているそうです。
一般的にティーバッグには等級の劣る茶葉を入れるのですが、こちらでは全て高級茶葉を贅沢にもティーバッグに詰め込んでいるそうです。
時間が経っても濃過ぎて苦くならないお茶で、どなたにもおいしく煎れられるようなティーバッグになっています。
90度くらいのお湯で300から500CCのお湯をいれます。
お茶は6回くらい飲めるそうです。
熱くも冷たくてもおいしいお茶です。
個人的には高山ウーロン茶が大好きで、毎日飲んでいます。
ご飯類にもスイーツにも合うクセのないお味です。
お色も薄めで美しいです。
飲んだ後は疲労回復するような気がします。
お茶に合うお菓子
おいしいお茶といえば、おいしいお菓子がつきものですね。
お茶に合うお菓子もいろいろと研究、開発されています。
抹茶酥
こちらは抹茶を使ったサクサクした食感のお菓子です。
ウーロン茶にもとっても合いますね。


パイナップルケーキ

とても厚みのあるパイナップルケーキですね。
南投の太陽を浴びてすくすくと育ったパイナップルを使ったパイナップルケーキです。
土鳳梨という種類のパイナップルで作られています。
パイナップルケーキを8個作るのに1個から2個のパイナップルを使用しているそうです。

4個と8個の二種類のお箱で販売されています。
台湾によくあるタイプの冬瓜は入っていないそうです。

Finemakersショッピングサイトは下記のロゴをクリックしてくださいね。

茶葉入りクッキー
手作りのクッキーはそれぞれ茶葉が入っています。
中秋節の贈り物の試作品だそうです。
中秋節のクッキーと月餅をギフトように作られるそうです。どちらの食材も最高のこだわりがあるそうです。
楽しみですね。

ステキなお茶器
美しいお茶器の種類についてもレクチャーしていただきました。
右からです。
ガラス
ガラスのお茶器は低温度の花茶に適しています。
陶器
陶器のお茶器は一番多く使われていて、一般的です。取り扱いも簡単ですね。
素焼き
素焼きのお茶器は中に淹れるお茶は一種類のお茶専用。
銀器
銀器は美しいのですが、取り扱いが難しいので上級者用です。
陶器のお茶器セット
こちらの可愛い陶器のお茶器セットもステキですね。赤と青の二種類あります。

携帯用のお茶器
生活の一部になっているお茶を楽しむのには、とても便利ですね。
コンパクトなケースの中にびっくりするほどたくさん収まっています。

厳選された茶葉
ティーバッグのお茶は時間が経っても苦くならない良いお茶です。
左から高山ウーロン茶、紅茶、東方美人茶、鉄観音、ジャスミン茶です。
それぞれのお茶の色の違いがわかりますね。

紙箱入りのティーバッグのシリーズ。

缶入りのは茶葉が入っています。
ギフト用に良い、美しいデザインのお茶缶ですね。

オーナー夫人の美意識

廣方圓茗茶のオーナー夫人から実際にお茶のお話を聞いていろいろお勉強になりました。
清朝末期の骨董品のコレクターでもあり、いろいろと見せていただきました。
廣方圓茗茶と別のお茶屋さんとの違いとは?
海外の有名ブランドとの交流がある方ですが他のお茶屋さんもここのお茶を買いたいけれども原価がとても高すぎて買えないそうです。
原価を無視しておいしいお茶を提供しようとする精神が素晴らしいと思いました。
今回お話をお伺いして、初めて知ったのですが、お茶屋さんの種類は二種類あるそうです。
一種類は卸屋さんで、もう一種類はお茶農家です。
廣方圓茗茶は卸屋さんです。各地のお茶の農園から良いお茶を選んで買ってくるそうです。
レベル高いお茶を使っているのは興味のためであり、お金のためではない。
どれが売れるかどうかではなく,良いお茶を選んでいるそうで、意識の高さがわかりますね。
良いお茶は一部を残して友達にも配るそうです。
とてもお茶が好きなんですね。生活の一部分だそうです。
日本のお茶屋さんともお取引や交流があるそうです。
400種類以上の農薬検査もしてあるそうですので、安心ですね。
ワンランク上のおいしいお茶をお家でぜひお試しください。
お家で台湾の雰囲気が味わえます。
Finemakersショッピングサイトは下記のロゴをクリックしてくださいね。
お茶やパイナップルケーキが日本のお宅まで配達できます。

Finemakersショッピングサイトから、今回ご紹介した[廣方圓]を始めとするMADE IN 台湾の様々な商品の購入が可能です。
安心安全の台湾味をお届けしますので、ぜひ[おうちで台湾]を楽しんでください。
★父の日から爸爸節までの期間、送料込みのお得なセットを販売します!詳細はHPでご確認ください。
【Finemakers ショッピング】
ウェブサイトはこちら
上の人気商品のところからご覧ください。
【Finemakers 旅行】ウェブサイトはこちら
YouTubeも作りました。YouTubeには美人の友達にモデルさんになってもらいました。
チャンネル登録をぜひお願い致します。
廣方圓茗茶
10491台北市中山區中山北路二段72巷7號
02 2563 2851
9時00分~21時00分
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡
[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.