ニーハオ!台北人/Taipeijinです。
日本ではサージカルマスクがなかなか手に入らないということで日本の家族が困っていました。
こちらにはサージカルマスクがあっても、海外の外国人に送ることができないのでこちらも困っていました。
最近は中国産のマスクが出回るようになったそうですが、品質が心配です。
そのために台湾の迪化街でマスクをオーダーメイドしてみました。
Contents
日本にマスクを送りたい
台湾から日本へ布マスクは送れるようになりましたが、布マスクはプリント柄や色がついてるのがほとんどです。
でも日本の家族の会社では白マスクじゃないといけないという決まりのところが。
日本の家族も白の方がいいということでした。
そのため迪化街に行って白いマスクをオーダーメイドしてみました。
結果としてはなかなか良いなかなか良い出来上がりだと思いました。
皆様にご報告したいと思います。
またお店の情報もお知らせしますので最後までご覧くださいね。
白いマスクをオーダーメイド
まずは永楽市場の二階に行ってみました。
台湾最大の布市場ですね。
マスクを売っているところは二軒ほどありました。
でも、白だけのはありませんでした。どれもプリントでした。
あるいは色付きでした。
お伺いしてみようかと思いましたが、他の客様がいて忙しそうでしたのでやめました。
ふと以前取材にお伺いしたことのある別の店を思い出して永楽市場を出て、迪化街の小路の中に入ってみました。
欣合手創館

欣合手創館にお伺いしてみました。
永楽市場のお向かいの小道を入ったところにあります。
欣合手創館のお店の中

独特のハンドメイドの商品がいろいろとあります。
以前ドリンクホルダーを買いました。
今でも台湾可愛いドリンクホルダーが販売されていました。

布バッグもカラフルで可愛い。

いろんなモノがありますので、ご自分用やお土産にも良いですね。

可愛い布製マスク
もちろん布製マスクもおいてあります。

コットンマスク。

麻とコットンのマスク。

オーダーメイドマスクは50枚から受付だそうでです。その場合は一枚100元だそうです。
日本円だと350円位だと思います。
品質的には中国産ではなくてメイドイン台湾ですので安心できるかと思います。
販売されているのはプリントのが多かったです。
黒や紺色の単色のもありました。レース素材のもきれいでした。
台湾国内でしたら、どんな色のでも問題ないのですが。
以前小学生の男の子がピンクのマスクして学校に行きたくない。と言ったことがありました。
すると次の日に台湾防疫センターの記者会見の男性スタッフ全員がピンクのマスクをして登場したことがありました。
「ビンクは悪い色じゃないよ。僕は子供の頃ピンクパンサーが好きだった。」って。陳時中氏の名セリフでした。
日本の学校や会社も謎の決まりが多いですね。
命を守るのには色なんて関係ないと思いますが。
マスクのオーダーメイドの打ち合わせ
さてここでマスクを見ると何種類かありました。
コットンだけのものやコットンと麻でできているものもありました。
まずはマスクの形なのですが、サージカルマスクと同じ形のにしました。

不織布を切ってマスクの中に入れることもできます。

これから夏に向かいますので、通気性のある麻とコットンのにしたいと思いました。
この150元のマスクの白を作ってもらうことにしました。

実際に布を見せてもらって麻の生地とコットンの生地を2種類見せてもらいました。
コットンは薄い方と厚めの方がありました。

今回は花粉症用ではなくてコロナウィルス用なので、厚めの方を選びました。
大体作るのに1週間ぐらいかかるそうです。
マスクだけでは心配なのでフィルター用の不織布も買って一緒に送ることにしました。
フィルターを内蔵できる作りになっています。

これから夏に向かいますので、暑苦しくない生地で外側が麻で内側が綿の二重構造のマスクにしました。
大体1週間ぐらい出てきてくるそうです。
私は今回200枚オーダーしました。
最低オーダーの単位は50枚からになります。
金額は50枚の場合は1枚100元との事でした。もともと150元の素材のマスクなのでお得だと思います。
ただし滅菌とか殺菌消毒はしてありませんので、使用前に自分で先に洗うとかアイロンかけるとかしてもらいたいと思います。
アルコール消毒でも良いと思います
1枚のマスクは大体30回から40回洗って使用できますので、1枚が大体1ヵ月分として、12枚あれば一人分が1年を通して使える計算になりますね。
サージカルマスクの方が良いかもしれませんが、この布マスクと別のフィルターを送れば、それで十分対応できるのではないかと思いました。
使い捨てではないので、環境にも優しいですね。
これからの季節台湾ではもう暑くなっていますが、サージカルマスクも結構辛いものがあります。
通気性が良くてフィルターつければウィルス対抗にもなりますのでこのマスクで過ごしてもらえればと思います。
マスク以外にもいろんなグッズなどをオーダーメイドで作ってもらうこともできると思いますよ。
上手に利用して皆さんのお役に立てると嬉しいと思います。
今回はマスクをオーダーメイドした体験を書いてみました。
オーダーメイドは中国語だけになると思います。
でも漢字は使えますので筆談で大丈夫だと思いますよ。

[欣合手創館]
住所:台北市大同區迪化街一段32巷10號
電話:02 2556 6842
マスクの出来上がりを取りに行きました。大量ですね。

マスクのフィルターについて
布マスクだけではちょっと心配なため、台湾の衛生署許可済みのマスクフィルターがあるともっと良いと思います。
マスクのスキマもカバーしてくれます。
マスクのフィルターについては下記をご覧ください。

WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡
[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.