台湾で国際結婚・ビジネス・生活にチャレンジ!
台湾チャレンジ
YouTube

[台湾グルメ]おいしい酸菜白肉鍋を台湾から日本のお家で![PR]

鍋のスープ

ニーハオ!台北人/Taipeijinです。

台湾人が大好きな薬膳火鍋料理のスープを四種類ご紹介します。

日本人の口にも合うのではないかと思います。

現在は台湾旅行もままならない時期ですので、台湾ロスの方に台湾を身近に感じていただくために火鍋スープセットのご紹介をいたします。

今回は「東北之家酸菜白肉鍋-青島店」へ、取材にお伺いしました。

Contents

酸菜白肉鍋

火鍋写真

酸菜白肉鍋とは一体どんな火鍋なのでしょうか?

酸菜とは野菜を発酵させたもので、白肉とは豚肉のことです。

台湾製の火鍋が日本のお家でもお試しいただけるようになりました。

今回は日本へ郵送可能な火鍋スープと、タレや麺などをご紹介します。
火鍋スープは液体状と粉状のがあります。
台湾国内の郵送も、もちろん可能です。ベジタリアンの方もお召し上がりになれます。

日本のご家庭で、台湾国内でも、おいしい火鍋を食べてみませんか?

記事の最後にご注文の仕方をご説明していますので、ぜひ最後までご覧ください。

東北之家酸菜白肉鍋 – 青島店

 テーブルの上の火鍋

取材には平日のランチが終わった時間にお伺いしました。

奥の個室に通されますと、すでに準備は完了。食材などがすべて準備されていました。

東北之家酸菜白肉鍋というように、種類としては、中国東北部のお鍋です。

お店で食べることもできますし、火鍋スープの素でおうちで作ることもできます。

火鍋スープ

キャベツの酸菜

オリジナルのキャベツの酸菜です。初めて見ました。

キャベツの酸菜

酸菜は一般的には白菜で作りますが、こちらではキャベツを発酵させて酸菜を作っているそうです。

キャベツの酸菜がポイントですね!

[キャベツで酸菜を作っている理由]
1.キャベツの抗菌効果
2.キャベツの甘味がある
3.身体によく免疫力がアップする

酸菜白肉鍋 酸香回甘の火鍋

今回は二つの鍋を準備していただきました。

中に仕切りのある二種類のスープを一度に楽しめる鴛鴦鍋と筒型のお鍋です。
もちろん、ご家庭では普通のお鍋で大丈夫ですよ。

オシドリ鍋

もう一つは筒型のお鍋です。本格的な気分がでますね。

筒型のお鍋

食材を準備します。お肉は豚肉がオススメです。

豚肉

丸いお団子類は台湾風のツクネのようなものです。
もし、お店で食べる場合はこのような食材をセレクトできます。
芋頭丸/タロ芋も定番だそうです。キムチ団子や黒いのは竹炭団子だそうです。

台湾風のつくね

野菜やきのこも合いますね。

野菜ときのこ

その他にサイドメニューとして、春雨、葱油餅、饅頭、タレ用の豆腐乳なども準備されていました。

手前のは春雨です。タレのピンク色のは赤麹の豆腐乳で可愛い色ですね。

他には珍しいグリーンのニラの花のタレなど出していただきました。

酸菜とタレ

たくさんテーブルの上に乗っていて豪華ですね!お店で食べる場合はこのような具材が提供されます。

 テーブルの上の火鍋

オーナーさんのご挨拶

オーナーさんご挨拶

本も出版されているオーナーさんからのお話をお伺いしました。

キャベツの旨味を酸菜に生かして、消化にも良いなど、研究されたお話などをお伺いしました。

とても誠実なお人柄が伝わってきました。

本も出版されています。

お店の方のオススメのおいしい食べ方

豚肉に酸菜を巻いて食べるのがオススメの食べ方です。

消化にもよく、口当たりも程よい酸味が食欲をそそります。

おいしい食べ方はしゃぶしゃぶした豚肉の中に酸菜を包んでいただきます。

これは超絶おいしいと思いました!!

おいしい食べ方

売り出し中の火鍋スープセット

今回販売される東北之家酸菜白肉鍋のスープは二種類あります。

東北之家酸菜白肉鍋の黄色のパックが「酸香回甘」と緑色のパックは「青麻辣味」です。
お味は全然違いますので、二つを食べ比べてみても良いですね。

分量はだいたい二、三人分になります。

火鍋パック

「酸香回甘」は酸菜入りの酸っぱいお味のお鍋です。

「青麻辣味」は花椒というスパイスが入っていて、独特のしびれる辛さがあります。

最近日本でもコアな台湾ファンの間では、花椒も流行っているそうですね。

青麻辣味は初めていただきましたが、鴛鴦鍋で二つのお鍋を交互にいただくと良いかと思いました。

「青麻辣味」だけでは、私には刺激が強すぎると思いました。

唐辛子とは違うタイプの辛さで、ディープな台湾をお試ししたい方向きです。

唐辛子やわさびとは違うしびれる辛さも体験してみたいですね。新しいお味にぜひチャレンジしてみてくださいね。

お店で食べる場合は下記になります。台湾にいらっしゃる方はお店でも食べられます。

東北之家酸菜白肉鍋 – 青島店

ウェブサイトは
住所:台北市中正區青島東路5號
時間11:30~13:30,17:30~20:30
電話:02 3393 6618

東北之家酸菜白肉鍋を作ってみました

東北之家酸菜白肉鍋のスープセットを使って火鍋を実際に作ってみました。

材料は普通に日本のスーパーで売られている材料を買ってきました。

洗ったり、切ったりして並べました。

火鍋の具材

[酸菜白肉鍋 酸香回甘の作り方]
パックのスープのモトをお鍋に入れます。
800ccの水を入れます。
火にかけて適宜に火鍋の材料を入れます

裏には成分表も明記。

成分表

お鍋にスープの素とお水を800cc入れます。

お鍋と水

スープバックを開けるとこのようになっています。

鍋のスープ

 

スープに酸菜も入れました。

スープを入れたところ

具材を入れて煮込みました。

具材を入れた鍋 火鍋出来上がり

おいしい火鍋の出来上がり!!

火鍋をお椀に入れた

東北之家酸菜白肉鍋の「酸香回甘」の実食の感想

スープセットはあまり酸っぱくはなくて、万人向きのお味でした。お店の方がインパクトの強いお味でした。
なんどもテストをされこのお味にたどり着いたそうです。自信作なんですね。

個人的な感想としては魚介類よりも豚肉との相性が良いような気がしました。もちろんお好みですが。

豚肉ととても相性が良いと思いました。

いくらでも食べられそうで食がすすみました。

東北之家酸菜白肉鍋の「青麻辣味」の実食の感想

青い花椒でつくっているのが特徴です。

私は辛いのは苦手ですが、お店で食べた時ははわりと辛かったです。

でも販売用のスープセットの方はマイルドな万人向きに仕上がっていますので、お子様からお年寄りまでいただくことができると思います。

舌が痺れる感じの辛さです。オリジナルのお味で爽やかな発酵味も味わえます。

食べた後に変化が!

火鍋を食べたあとは漢方の威力か、体の芯から温まっているような感じがしました。

じんわりと汗ばんできました。
なんだか温泉に入った後のような感じでした。

これは寒い季節にはあったまり、夏場は夏バテ防止にぴったりだと思いました。

火鍋のパワーをいただきました。

福果御膳系列

福果御膳系列

こちらは別の会社の火鍋スープのご紹介です。
パウダータイプになりますので軽いです。

お水を入れて、具材を入れるタイプです。

実際にお家で作ってみましたのでご紹介します。

福果御膳系列御品天香鍋

福果御膳系列御品天香鍋

まず袋を開けるスープの素とナツメなどが出てきました。

中に大きなナツメがゴロゴロと何個か入っていました。

説明書を読むと先にニンニクとネギを入れて900CCの水を入れるそうです。

お鍋にパウダーを入れて次にお水を入れたときには、かなり漢方系の匂いが強いなと思いました。

でも実際に煮ていて具材を入れてみると、そんなに匂いが気にならなくなりました。

また塩分などの調合も既に済んでいますので、何の調味料も入れずにそのままいただくことができました。

お味がもし薄味がお好みの場合はお水を足すとか、あるいは塩味が薄いのを好まれる方はお水を足すなどして、自分の好みにしていただくことができますよ。

揃えた材料は火鍋用の薄切り豚肉、チンゲンサイ、えのきだけ、エリンギ、しめじ、白菜、しいたけ、ニンジン、大根などです。

台湾のスーパーマーケットで買った食材です。

ご家庭にある材料で良いと思います。すべて日本で取りそろえることができる食材です。

福果御膳系列 香辣御膳鍋

福果御膳系列 香辣御膳鍋
これは見た目が唐辛子の絵の辛い鍋です。

見た目は超辛そうですね。唐辛子が真っ赤っかです!

食べてみたらどのようになるのでしょうか

実際に作って食べてみますと、そう辛くありませんでした。

中にラー油が入った小さな袋がありますので、辛いのが苦手な方はこれを入れなければ普通の火鍋とあまり変わらなく召し上がることができます。

感想唐辛子が何本か入っていますが、そんなに辛くはなかったです。私は辛いのが苦手ですが充分食べられるような感じでした。

ラー油は苦手なので入れていませんが、これを入れると辛さが増しそうですね。

グリーンのパッケージと同じように漢方のお鍋で体に良さそうな感じがしました。

材料とお店の人がお勧めする調理手順

材料は豚肉と野菜や海鮮類です。

日本のスーパーマーケットにある材料で大丈夫です。

実際に台湾のスーパーマーケットで日本にもある食材で、おうち火鍋を作ってみました。

スープセットを開けて分量のお水を入れて、火にかけて食材を入れるだけ。

約20分で本格的な台湾の火鍋を味わうことができます。

どちらもベジタリアンの方も召し上がることができます。

*スープの中に野菜やお肉類は入っていません。

台湾火鍋調味料の特色と食べ方

台湾火鍋はそのままでも十分おいしいのですが、専用のタレを使うとお味がグンと変わります。

台湾製の専用のタレを使うと、もっと台湾風の本格的な味になります。

台湾製の火鍋のタレも日本にお送りすることができます。一番最後の方に購入方法が書いてあります。

火鍋のタレ

麺類もあります。一緒にご購入可能です。

タレと麺

購入方法 FinemakersのHPより/日本語可/Finemakers会社概要

火鍋りスープセットは二、三人分の量になります。

〔東北之家〕
こちらは液体のスープセットで酸菜付きです。
・ 酸菜白肉鍋(酸香回甘)/オリジナル NTD112→今だけNTD93
・東北之家 酸菜白肉鍋(青麻辣味) NTD112→今だけNTD93

〔福果〕
こちらはパウダー状です。
・香辣御膳鍋 NTD57
・御品天香鍋 NTD57

★送料は、台湾郵便局EMSの料金を適用します。
ご購入の商品の総重量+梱包材の重さで計算させて頂きます。サイトで購入の際に、最終金額の確認ができます。

〔販売方法〕
Finemakersショッピングサイトにて商品をご確認ください。
お申し込みはこちら
日本からの購入の場合、お支払いはクレジットカード一回払いのみです。
送料は、ご購入の商品の総重量+梱包材の重さで計算させて頂きます。
サイトで購入の際に、最終金額の確認ができます。
ご注文及びお支払い確認後、弊社よりお客様のもとへ商品を発送させて頂きます。
通常、台湾ー日本間のEMS利用の郵送につきましては、約3日程でのお届けとなっておりますが、
現在飛行機の欠航便が多くなっている影響で1週間程かかるという予測がされております。
商品が届きますまで少々お時間を頂きますことご了承くださいませ。
商品や配達についてご不明な点な点がございましたらHPよりFinemakersまでご連絡下さい。

ぜひ、台湾でも日本でも台湾の薬膳火鍋をお試しください。

*ご不明な点がございましたら下記までご連絡下さい。

瀚立光電股份有限公司
(FINEMAKERS OPTI-TELE CO.,LTD)
台灣台北市中山區南京東路二段二號10樓之2
台湾+886-2-2543-1786
WEBはこちら
LINE ID @finemakers
もしご注文がうまくいかない場合は、ラインでお尋ねください。

おいしい火鍋のYouTubeも作りました。台湾ご紹介の動画を作っています。チャンネル登録していただると嬉しいです。

あわせて読みたい
マスクをした女性の横顔
台湾産マスクカバーはスグレモノで日本にも送れます[PR]ニーハオ!台北人/Taipeijinです。 新型コロナウィルス対策に国際的に注目を浴びている台湾製造のマスクカバーのご紹介です。 ...


WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』


いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.
今回はいくつかの画像はFinemakersさんからお借りしました。



ABOUT ME
taipeijin
台湾人と国際結婚して台北市在住。台湾での生活で日々チャレンジしたことをテーマにしています。台湾を車で爆走中!