ニーハオ!台北人/Taipeijinです。
台湾のイチゴの産地の苗栗県の大湖のご紹介です。
台湾でも、みんなイチゴが大好き。
日本と同じようにイチゴジャムやイチゴのショートケーキなどのイチゴ製品がいっぱいあります。
台湾の苗栗の大湖エリアはイチゴの産地として有名です。
イチゴをテーマにした大湖酒荘のご紹介です。
Contents
大湖酒荘

台湾ではイチゴのことを「草苺/ツァウメイ」と呼びます。
大湖酒荘では苺製品が販売されています。
大湖酒荘の名前の通り、当初は苺のお酒など、お酒類も多かったのですが、現在の商品展示ではお酒類は見ませんでした。
だいたい親子連れやお子さんが喜びそうなところですので、お酒はやめにしたのかもしれませんね。
たくさんの苺のお菓子
大湖酒荘の中にはたくさんのイチゴの商品があります。
考えつく限りのイチゴのお菓子などが置いてあるような感じがします。

大湖酒荘の中に入ると、たくさんあり過ぎるイチゴのお菓子の量に圧倒されます。
イチゴとチョコのお菓子です。チョコのお菓子の中にイチゴクリームでしょうか。

イチゴのお餅。イチゴ大福。

イチゴキャンディ。

お土産にも喜ばれそうですね。
珍しいイチゴソーセージ

大湖酒荘には奥に中庭や別棟の棟があります。
中庭に面したところにイチゴソーセージのお店があります。

一本35元。三本で100元です。五人でしたので、六本で200元分買ってみました。
買いました〜。
紙袋の中にもりもりに詰め込んでありました。笑。

実食してみました。
普通の台湾のソーセージほど甘さはなくて、イチゴの香りがしました。
お味は本当にイチゴソーセージでした!
中にイチゴの粒などは見つけることはできませんでした。
不思議なお味でしたが、これはこれでおいしいと思いました。
人気があるようで、たくさんの人が買っていました。

イチゴのシュークリーム

同行者が一緒に食べよう!とイチゴのシュークリームを買ってくれました。

専門店ではないし、あまり期待していなかったのですが、すごーくおいしかったです。
外側のシュー皮がサクサク系で、中のクリームもおいしかったです。

イチゴ販売

イチゴの里ですので、付近にはたくさんイチゴ畑がありました。
もちろん販売もされていました。
上の画像のイチゴは1パックで500元くらいでした。
イチゴ農園として、観光客に解放されているところもあります。

三月ではもう終わりがけで、ちよっと採り尽くされているような感じでした。

イチゴ棚のある観光農園も。
しゃがまなくて良いので、採りやすそうですね。

台湾のイチゴの季節は一月から三月までです。
三月中旬に訪問しましたが、かなり終わりかけの感じでした。
イチゴ狩りをする場合は一月か二月が良いようです。

大湖酒荘
ウェブサイトはこちら
住所:364苗栗縣大湖鄉富興村八寮灣2-4號
電話:03 799 4986
(これらは2020年の3月に訪問しました。)
下のは2018に訪問した時の記事です。

YouTubeも作りました。
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡
[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.