台湾で国際結婚・ビジネス・生活にチャレンジ!
台湾チャレンジ
YouTube

台東のグルメと観光情報 また行きたいところ6選 Vol.4

三仙台全景

ニーハオ!台北人/Taipeijinです。

台東旅行のグルメと観光情報をお知らせしたいと思います。
台湾の春節のお休みで訪れた台湾1周の旅の台湾を車で一周シリーズの一部の内容になります。

日本人観光客はなかなか訪れることのない台東ですが、その自然やグルメなどの魅力をお伝えしたいと思います。

Contents

[三仙台]

三仙台全景

三仙台は台東県の成功という漁港の東北部にあたります。

以前は岬であったところが、現在ではサンゴ礁と小石がつながっている浅瀬に橋がかけられて向こう側の小島に渡ることができるようになっています。

石浜

太平洋が見られるパワースポットになっています。

三仙台

昔3人の神様が訪れたそうで「三仙台」という名前がついています。
台湾人の伝説中の八仙という八人の神様のうち呂洞賓、李鐵拐、何仙姑の三人が降臨した場所だそうです。
他の五人の神様はどこに行っていたのでしょうね。別行動なわけですね。笑。

海の風景はとてもきれいです。

海の風景

以前は阿美族/アミ族がこの辺で羊を飼っていたそうです。
海岸で羊を飼うというのがにわかには想像できないのですが。

海のサンゴ礁の島をつなぐ橋を渡ります。

橋を渡る

風景が良くて絶景スポットです。風がとても強いです。

この日は気温は28度で、暑くてお天気です。平地では風はそんなに強くないのですが、ここはとても風が強かったです。

橋を渡り終わると、小島の道はまだ続いていました。
向こう側に灯台があるそうです。

対岸の道

全部は歩かずに引き返しました。

フードコートで休憩することに。

フードコート

とても暑かったので、ジューススタンドへ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

フルーツジュース屋さん 台東の三仙台という観光地で。 旦那がスイカジュースを飲みたい。と言っていて,ローカルなフードコートで探したら、なんとありました!🍉🥤 めでたくスイカジュースゲット。👍 この日は暑い日でしたので、助かった。 私はパパイヤミルク飲みました。☺️ #台東 #スイカジュース #三仙台 #台湾グルメ #台湾好きな人と繋がりたい #台北人#taipeijin #台湾#台北#臺灣 #台湾運転#台湾爆走女子 #taiwan#taipei#food#台湾旅行#台北旅行#travel #国際結婚 #meetcolorstaiwan #台湾公認インスタグラマー #Instagram #follwme #instagood #love

台北人/taipeijin(@taipeijin)がシェアした投稿 –

旦那はスイカジュース、私はパパイヤミルクにしました。

スイカジュース

黒いイカスミのソーセージを食べてみました。

普通の台湾風の甘いソーセージではなくて塩味で食べやすいお味だと思いました。

真っ黒なソーセージですが特にクセはありませんでした。

中にイカの身が入ってるような感じでコリコリっとする部分もありました。なかなかおいしいソーセージでした。

イカスミソーセージ

[三仙台]

ウェブサイトはこちら
住所: 臺東縣成功鎮基翬路74號
電話 :089-854097
時間:08:30 – 17:00

[阿美族民族中心]

阿美族

阿美族の民族舞踊や音楽などのショーを見学しました。

阿美族の楽器

アミ族の楽器はとても珍しいものが多くて、初めて見た楽器が多かったです。
どれも自然の素材を使ったもので作られていました。1番珍しいと思ったのが鼻笛です。
笛の形をしていますが口で拭くのではなくて鼻で吹きます。鼻からの空気で音を出しています
なかなか技術が難しそうな感じがしました。

アミ族の爆竹は大きな木筒の中に火薬を入れて鳴らします。かなり大きな爆発音がしてびっくりしました。

これは邪気を払うときに儀式用として使うようです。

爆竹

[阿美族民俗中心]

ウェブサイトはこちら
住所:961台東縣成功鎮新村路25號
電話:+886 8 984 1751
時間: 9時00分~17時00分 水曜日定休日

国道23号線は怖い道

海側の「阿美族民俗中心」から山側の「池上」というエリアに移動するために、1番近そうな道が23号線でした。

23号線という山を越える道を通り池上へ行きましたが、超怖い道でした。

山頂は一車線で断崖絶壁や土砂崩れありました。

落ちたら崖に真っ逆さまという感じのところを通過。

対向車がいなくて、助かりました。

旦那は寝ていたので知りませんが。

台湾で運転する方にはこの道はおすすめしません>

[池上弁当文化物語館/悟饕池上飯包文化故事館]

池上弁当文化館

池上は台湾頭部の米どころとして有名です。

1939年からの営業ですので、すでに80年近い歴史があります。

第二次世界大戦終了後、台北から台東までは鉄道で8時間かかりました。

そのため、駅のプットフォームで駅弁を売り始めたのが始まりです。
1999年10月25日から「悟饕池上飯包」のグループ会社になり、世界に進出もしています。

外に展示されている列車内でお弁当をたべることができますよ!

列車

電車の車内がフードコートになっています。駅弁の雰囲気を味わうことができますね。

電車の車内

もちろんお店の中でもお弁当を食べることができます。お弁当を買うところは行列になっていることも。

お弁当を買うところ

イートインの場合はカウンターで買って、フードコートで食べます。
本場の池上弁当を食べます!一個80元。
池上弁当の特徴は紙箱ではなく、木箱に入っています。台湾の昔からのローカルな感じのお弁当です。
スープはセルフで無料のコーナーがあります。

池上弁当

豚肉、煮玉子お漬物などの具材も豊富。
見た目より薄味。お米は台東のお米。遅めのランチでお腹が空いていたため、おいしく完食しました。

二階にもDIY用のお部屋がありました。

一階には名産のお米やお菓子類、お土産類が売られいてました。

[池上弁当文化物語館/悟饕池上飯包文化故事館]

ウェブサイトはこちら
住所:958台東縣池上鄉忠孝路259號
電話:+886 8 986 2326
時間:8時00分~20時00分

池上伯朗大道Brown Boulevard

伯朗大道の正式名称は錦新三号線道路。全長約2.2キロの細い田舎里田圃道です。

金城武がエバーエアーのコマーシャルで出てから一躍人気になりました。

その後「伯朗大道」という名前で呼ばれるようになりました。

行ってみましたら、車は進入禁止でした。
貸し自転車屋などがたくさんあり、自転車や徒歩の人で混乱状態でした。春節の時期だったからだと思いますが。

そのため車からは降りず、別の池上伯朗大道と書かれている車道を車で走りました。

こちらは車も少なく、快適でした。

台東縣池上鄉の道

[池上伯朗大道 Brown Boulevard]

ウェブサイトはこちら
住所:958台東縣池上鄉

[米国学校]

米国学校外観

米国学校はガイドブックにも乗っていないと思うのですが、農協が作っているお米がテーマの観光工場です。

お米の販売

關山エリアの米国学校はお米が主題の観光工場です。

ニワトリが放し飼いになっていました。

ニワトリ

ウサギもいました。

ウサギ

途中休憩のドライブイン的な役割になっていると思います。

ここで台湾産のコーヒーを販売していたので、買って飲んでみました。

コクのある美味しいコーヒーでした。
他にハンドメイドのレーズンサンドも試してみましたが、おいしかったです。

[米国学校 – 関山鎮農会休閒旅遊中心]

ウェブサイトはこちら
住所:956台東縣關山鎮昌林路24之1號
電話:+886 8 981 4903
時間*8時00分~17時00分

[鹿野高台]

鹿野高台

気球のイベントがある高台です。

台湾で初めて、世界的な熱気球のコンテストが始まった鹿野高台は観光スポットです。

2011年より每年6月末から9月初めにかけてバルーンフェスタが開催されています。その頃は混雑しています。

季節には早朝と夕方の熱気球フライトで各国のパイロットがカラフルな熱気球に乗っているのは壮観なのでしょうね。

きれいで広い高台でした。

夕方なので暗くなりつつあります。

鹿野高台

住所 台湾台東県鹿野郷台東県鹿野郷永安村高台路46路
電話 +886-89-551637

[千葉火鍋台東尊爵館]

千葉火鍋

台東の夜市の近くにあり便利です。
具材の種類がとても多かったです。

千葉火鍋のドリンク

野菜コーナー。

千葉火鍋の野菜コーナー

千葉火鍋のフルーツコーナー。

千葉火鍋のフルーツ

スイーツコーナー。実際にはもっとたくさんありました。

千葉火鍋のスイーツ 鍋料理

[千葉火鍋台東尊爵館]

住所:950台東縣台東市博愛路432號
時間11:00-2200
ウェブサイトは
こちら

時間:平日ランチ(AM11:00~PM4:30):399元
平日ディナー(PM4:30~PM11:00):439元
休日(全日):439元
チャイルド(6-11歲):238元
敬老75歲(含)以上:65折
10%サービス料金
幼兒(3-5歲):80元サービス料、清潔料金
(身分証明書提示)

その後夜市を通って帰りました。たくさんの人出でした。

夜市 夜市

YouTube作りました。チャンネル登録,いいね。にチャレンジお願いします。

あわせて読みたい
コンテナスターバックス
台湾を車で一周三日目 花蓮から台東へVol.3ニーハオ!台北人/Taipeijinです。 台湾を車で一周1170キロの旅の三日目は花蓮から台東へ。 花蓮三日目台東への旅を書い...
あわせて読みたい
七星柴魚博物館入り口
台湾を車で一周旅行1170キロ 花蓮二日目Vol.2ニーハオ!台北人/Taipeijinです。 2020年の春節のお休みは東側から台湾一周を企てました。台湾を車で一周旅行1170キロ...
あわせて読みたい
和平スターバックス
台湾を車で一周旅行1170キロ 台北から花蓮へVol.12020年の台湾の春節に自分で運転して台湾一周全1170キロの旅をしました。第一日目は花蓮でした。レアな和平スタバとタロコ峡谷や東大門夜市に行きました。...



いつもご訪問ありがとうございます。台湾情報のランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

[All photos by Taipeijin]
Do not use images without permission.

ABOUT ME
taipeijin
台湾人と国際結婚して台北市在住。台湾での生活で日々チャレンジしたことをテーマにしています。台湾を車で爆走中!