台湾で国際結婚・ビジネス・生活にチャレンジ!
台湾チャレンジ
台湾ライフ

新型コロナウィルス日本と台湾の温度差2/13-2/23時系列

桜

ニーハオ!台北人/Taipeijinです。

最近の日本と台湾の新型コロナウィルスの状況を、時系列でまとめてみました。主に生活状態です。
途中から日本に帰国しましたので、日台の温度差を感じました。

花壇

Contents

不足している衛生用品など

どちらの国でも不足しているもの

新型コロナウィルス予防にまずはマスクですが、マスクは日本でも台湾でも品切れ中ですね。
アルコールもどちらも無いですね。

日本にあり台湾にないもの
消毒スプレーも日本には売っていますが、台湾には意外と無い。

どちらにもあるもの
除菌用ウェットティッシュはどちらの国にもあります。

【在庫限り】アルコールハンドジェル 日本製 除菌ジェル ハンドジェル 6個セット 25ml トラベル 銀イオン配合 ヒアルロン酸Na配合 ウイルス除菌 ウイルス殺菌 殺菌成分配合 アルコール ジェル ウィルス 手指 皮膚 旅行 出張 手軽 少量 携帯用

価格:2,280円
(2020/2/24 22:29時点)
感想(47件)

台湾の健康保険カードは入菅と直結している?

現在台湾入国時に台湾の健康保険カードに新型コロナウィルスの汚染地区からの入国情報が載るそうです。病院に行くとその健康保険カードから警告が出るそうです。治療を断られることもあるそうです。

危険度三級の国で病人と濃厚接触していた方の場合はGPS付きの携帯を渡されて、一日に何回か自宅隔離しているかどうか、確認の電話が入るそうです。

日本から台湾の場合は二週間の自主自宅隔離をした方が良いです。と言うかウロウロしていると白い目で見られて顰蹙を買います。
多分友達も会ってはくれません。

台湾の外国人の入国対応

日本は中国人入国可
台湾は中国人、香港人、マカオ人の入国不可

今後は日本人も台湾からの入国が厳しくなりそうな感じです。

時系列2月13日から2月23日まで

ツィッターから現在の状況を時系列にまとめてみました。

2月13日 ティッシュ爆買いが治まってきました。

https://twitter.com/0703Taipeijin/status/1227791597015724033?s=20

2月14日 日本政府の発表。

日本到着の飛行機の乗客が一人でも発熱していたら、全員入国足止め。

https://twitter.com/0703Taipeijin/status/1228064442438451200?s=20

2月14日 感染源不明な患者さんが出てきた。

日本で感染源不明な患者さんが出てきたということはパンデミックでは?

https://twitter.com/0703Taipeijin/status/1228452513860341760?s=20

 

台湾中部の南投へ行ってみた

2月15日 南投へ。田舎はのんびりしていて、空気が良いですね。

人口密度が低いので、マスク着用率は低かったです。

 

いろいろと会議や集会が中止になってきた

2月15日会議はスカイプがオススメです。

ブッフェレストランは中止

2月16日 ブッフェは提供しないことに。

この日から日本は一級の感染地区になりました。

マッサージ屋さんで

2月16日 マッサージもマスク着用。

台湾から見ると日本も危険

2月17日 日本も危険エリアになりました。

 

日本人相手のマッサージ屋閉店

2月18日 以前取材に行ったマッサージ店が閉店のニュース。残念。

日本人狩始まるかも

2月20日 台湾で日本語話すと顰蹙?

ランチは外国人の来ないローカル食堂で

2月21日 路地裏の食堂でランチ。外国人観光客は全然来ないタイプのお店なので比較的安心。

新型コロナウィルスの本当の命名がわかった。

警告

これは笑い話なのですが。COVID-19は下記の意味だそうです。

https://twitter.com/0703Taipeijin/status/1230678683548971009?s=20

台湾から日本へ一時帰国

2月22日 無事に日本につきました。

日本の地下鉄で

新型コロナウィルス予防で電車の吊革に注意というニュースをやってていました。
みんな電車の吊革を持たないようにしていました。

https://twitter.com/0703Taipeijin/status/1231031477954990081?s=20

日本のパン屋さん

パン屋の棚

2月23日 日本のパン屋さんで違和感。
台湾では病気が流行りだすと、パンの上に大きなビニールシートですっぽりカバーをかけます。
ですから、100パーセントは無理だとしても咳やくしゃみの飛沫はだいぶ防げると思います。

日本のパン屋さんではオープンのままなので、もし感染者がいた場合のことを考えると怖くて買えませんでした。
個別に包装してあるものは大丈夫だと思いますが、カバーをかけて欲しいてす。

 

日本と台湾の温度差

日本と台湾の生活で気づいたたことを書いてみました。

私のいろいろな報道を見た感想としては、日本政府の考え方がゆるゆるでインフルエンザくらいの感覚みたいに受け取りました。

一方台湾はSARS級の警戒態勢になっています。

今回の一時期帰国で温度差を感じました。

各個人で感染しないように気をつけましょうね。

あわせて読みたい
101ビルの窓からの風景2
新型コロナウィルス台湾の状況(20200130-0211)ニーハオ!台北人/Taipeijinです。 台湾の新型コロナウィルスによる日常生活を2020年1月30日から2月11日までのツイッ...



いつもご訪問ありがとうございます。台湾情報のランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

[All photos by Taipeijin]
Do not use images without permission.

ABOUT ME
taipeijin
台湾人と国際結婚して台北市在住。台湾での生活で日々チャレンジしたことをテーマにしています。台湾を車で爆走中!