台湾で国際結婚・ビジネス・生活にチャレンジ!
台湾チャレンジ
YouTube

YouTube二ヶ月目の音楽著作権違反?のその後

台北駅

ニーハオ!
台北人/Taipeijinです。

最近はブログをよりよく映像で説明できるため、YouTubeを活用しています。
やはり動画の方がわかりやすい場合もありますね。

子供からはディスられたりしていますが。苦笑。

Contents

動画アプリの音楽を使ったら訴えられる?

さて、私はVIVA VIDEOという動画編集アプリを使っています。
この中に音楽も入っていて、台湾人の歌が入っているのが良い感じで使っていました。
特に何も考えず著作権は安全だと思い使っていました。

しばくして、某音楽会社からYouTubeの管理画面に音楽の著作権違反がきていました。

気持ち悪いので、調べて著作権所有者への異議申し立てプロセスを試してみました。
一ヶ月以内に返事がくる。とのことでした。

YouTubeからのお返事

一ヶ月もしないうちにお返事がきました。

お返事の一部です。

•著作権所有者はあなたの紛争に同意しない可能性があります。
•クレームに異議を申し立てた理由は、不十分または無効であった可能性があります。

ビデオのすべてのコンテンツを使用する権利があると確信している場合にのみ使用してください。と書いていましたが動画アプリに入っていたため、大丈夫だと思っていました。VIVA VIDEOのアプリ自体は使いやすくて気に入っているので、今後も使うと思います。有料版で1年分料金も支払っていますし。

著作権で保護された曲が必要な場合はYouTubeオーディオライブラリから曲を選択することにより、著作権関連の問題を回避できるそうです。
というわけで、今後はYouTubeの音楽を使用することにしました。

異議申し立てをしましたが、先日返事がきて、却下された模様です。
音楽の著作権にもいろいろとあり、この場合は使用するのは良いけれど、収益が発生した場合は使用料を払えと請求がくるタイプのようです。
著作権侵害は訴えられて初めて発生するのであって、訴えられなければそのまま放置の場合もあるそうです。

結局YouTubeに音楽・曲・BGMを使用するならばフリー素材、もしくは自身で演奏したものを利用すれば問題はないようです。

今回は該当する動画は削除しました。
せっかく作ったのに5個も削除しましたよ。

動画アプリの音楽に問題があるなんて、思ってもみませんでした。
皆様もお気をつけください。

しかしYouTubeさんって個人の著作権問題にまで、ヘルプしてくれるなんてありがたいですね。
一般的には個人が訴えられた音楽会社と交渉しなければならないところを代行してくれるんですものね。

YouTubeの音楽は安全

YouTubeの管理画面の音楽をお使いになることをお勧めします。

今はフリー素材でも将来は気が変わって有料になる場合もありますので。
その時に著作権違反で訴えられないために。
イントロで特定の音楽を流していて、それが著作権違反になるとすべてミュートするか作り直しになってしまいます。
そういう例もあるそうです。

著作権侵害の警告を受けた場合、YouTubeから クリエイターの動画が削除されることもあるそうです。

調べれば調べるほど、地雷はあちこちに転がっているのだと思います。

何もしなくて、ただ動画を削除するか、音楽をミュートしても良かったのですが、異議申し立てをしたら、どのようになるか興味があったので、試してみました。と言うわけで、結果を皆様にご報告します。

悪いけど、私のような無名のYouTube作っている人よりも、もっと有名に方をお探しになった方がいいわよ!!

著作権侵害の警告に関する基礎知識についてのYouTubeのヘルプは

こちら

台北人のYouTubeはこちらです。

いろいろと学ぶことの多いネット上での問題がありますね。
これからも負けずにチャレンジしていきたいと思います。

いつもご訪問ありがとうございます。台湾情報のランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

[All photos by Taipeijin]
Do not use images without permission.

ABOUT ME
taipeijin
台湾人と国際結婚して台北市在住。台湾での生活で日々チャレンジしたことをテーマにしています。台湾を車で爆走中!