ニーハオ!
台北人/taipeijinです。
台湾ではとてもポピュラーな食べ物の仙草があります。
仙草とは一度仙草という植物を乾燥させて、乾物にします。
あとは必要に応じて、煮込んで使います。
漢方系の植物コラーゲンたっぷりのゼリーにしたり、煮込んだり、ジュースにする食べものです。
暑気払いのドリンクやスイーツとしてゼリーのようなおやつにしたり、鶏肉を煮込んでスープにしたりして台湾人の日常に溶け込んでいますね。
主に客家人の好んで食べる仙草ですが、台湾のコンビニやスーパーでも売られています。
スーパーでは缶詰も売られていますし、とても身近なところにあります。
実際に新北市にある黑丸嫩仙草觀光工廠を訪ねてみました。外観も特別な感じですね。

入り口の右手に仙草の大きな束がおいてありました。
この画像の乾燥した植物が仙草です。

Contents
仙草のお味とは?
仙草のお味はちょっと漢方臭い感じがします。でも慣れれば気にならなくなります。
見た目は黒いし、ちょっとだけ苦味がありますので、台湾カメゼリーと呼ばれています。
そう!苦味の少ない亀ゼリーという感じです。
健康に良くて、おいしいとなれば人気の食材ですね!
今回は仙草の工場兼DIYの教室に行って来ました。
日本人にはまだあまり知られていない仙草のスイーツを食べに行って来ました。
DIYの教室もあります。
店内は小学校みたいな感じです。実際に以前小学校で使われていた机や椅子が並べられていました。

黑丸嫩仙草觀光工廠
店内の右手には昔の子供相手の駄菓子屋風のコーナーがあります。実際に駄菓子やおもちゃを買うこともできます。

教室側にも雑貨コーナーがありました。レトロ台湾のディスプレイですね。

仙草の屋台風なのかな?

DIYのお部屋
子供連れがDIYしていました。DIYは予約が必要です。
私たちはただ食べにきたので、入場料などは無料でした。

仙草実食しました

仙草実食してみました。

まずは黒丸嫩Q雙寶65元。
芋圓がモッチモチでおいしいです。仙草ゼリーも苦味がほとんどなくて、するすると食べれる感じです。
小豆も入っていて、これは日本人も好きなお味だと思います。
おいしくてすぐに完食してしまいました。

黒輪嫩愛玉60元。こちらは愛玉ゼリーです。こちらは食べていないのですが、同行者はおいしいとのことでした。

仙草茶葉蛋
仙草茶葉蛋と言う茶葉玉子もありました。烏龍茶と仙草とお醤油で煮てある玉子です。
美味しそうなので、食べてみることにしました。

一個10元で、日本円約30円です。たくさん煮られてます。

仙草茶葉玉子実食しました。仙草と漢方とお醤油で煮込んであります。
普通においしくて茶葉玉子とあまり変わりはありませんでした。茶葉蛋10元。

新北市の黒丸嫩仙草観光工場が皆さまのご参考になれば嬉しいです。
黑丸嫩仙草觀光工廠
黑丸嫩仙草觀光工廠的地理位置相當特殊,
地址:新北市樹林區俊英街56-7號
電話:(02)2208-2299
*営業は土、日だけ10:00-16:00
場所はわかりにくかったので、このお名刺を参考に探してくださいね。

仙草のことはこちらにも書いています。仙草の詳しいご紹介を書いていますので、こちらもご覧ください。

いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡
[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.