ニーハオ!台北人/Taipeijinです。
谷関温泉/グーグゥアン ウンチェンの場所は台湾の台中の山の中です。
台湾の真ん中あたりの四方を山に囲まれたところで、大甲渓という川の源流になります。
上質の温泉があるそうなので、温泉に入るため一泊二日の旅に行ってきました。
Contents
谷関温泉
谷関温泉はアルカリ性温泉です。無色透明な温泉です。
私は硫黄温泉はお肌がチクチクする感じで苦手ですので、アルカリ温泉が好みです。(いらない情報ですみません。笑。)
谷関温泉は無色、無味、透明で水温は60度と高めです。入浴後は皮膚が柔らかくなり、関節炎、神経痛、胃腸病などに効果があるそう。
谷関温泉は海拔800メートルの高さにあり、空気が綺麗で夏は涼しい避暑地のようなところですね。

谷関温泉はかつて明治天皇がご行幸されたことがあります。明治天皇が谷関温泉に入った後、男子を授かっそうで「男子を産める湯」と呼ばれているそうです。谷関温泉は日本の明治時代から始まり、旧称を「明治温泉」と呼びます。
その時代には台湾の4大温泉と言われていました。台湾の4大温泉と言うのは、発見された時代により色々と変化しています。
この辺は以前は賑やかだったらしいです。数年前の台風の時に被害を受けてから、あまり復興していないそうで、今ではちょっと寂れた雰囲気があります。
良く言えばノスタルジックな昭和的な感じで温泉街の街並みはなんとなく昭和の感じです。
台湾の中部を流れる大甲渓という川の両側に温泉街が広がっています。
台中から来ると、手前の方は割とレストラン街やいくつかローカル満載のお土産物屋さんもあります。
無料の足湯
無料の足湯の施設でくつろいている方も。
公共の施設の足湯等が2カ所あります。
一つは観光案内所で、もう一つは斜め前の公園みたいなところです。どちらも屋外です。
日本の温泉のゆるキャラもおいてありました。初めてみましたが。
こちらは台湾の黒熊のゆるキャラです。
谷關溫泉文化館
ウェブサイトはこちら
住所:424台中市和平區東關路一段102號
電話:04 2595 1496
郵便局
面白い郵便局が目を引きました。
白い鳥が前に飾ってあり、右奥にはおみくじを引くボックスもあり和風な感じです。
白い鳥と郵便ポストのオブジェ。実際のポストは左側にあります。
反対の川の対岸のほうは割と高級な温泉旅館が立ち並んでいます。
明治大飯店という温泉旅館です。立派な感じです。
星のやリゾート
温泉旅館の1番上の方には星のやリゾートもできています。台湾で初めての星のやです。予約は激混みらしいです。かなり先でないと予約出来そうになかったです。
車で行って覗いてきました。実際には門番がいて、中には部外者は入れないようになっていました。覗き見ー。
反対側の山道からも星のやの全貌を見ることができましたが、谷関温泉の一番山の上にある広い敷地のリゾートホテルという感じですね。
このエリアはお土産物屋さんは温泉旅館の中にしかありません。
またレストランとかも特に見当たりませんでした。
川と対岸をつなぐ吊り橋が有名のようですが、私が訪れたときには、修理中で吊り橋は閉鎖になっていました。
という訳で、温泉の他には特に観光するところはあまりないようなところでした。
ホテルは宿泊の前日の週末に予約したので、どこもかなりいっぱいになっていました。
星のやグーグァンのウェブサイトはこちら
温泉街でランチ
温泉街にいくつかある食堂のうちで一番老舗らしい30年の歴史のあるお店に入りました。
レストランの内部は台湾っぽい感じです。
このへんのレストランはどこも古代魚の「鱘龍魚/しんろんいゆい」がウリのようで、お店の前には鱘龍魚の生簀が置いてありました。
お料理は地元の食材を利用した台湾料理でした。キャベツの炒め物も美味しかったです。筍と豚肉のお料理も良かったです。魚のお料理とチャーハン、金針という百合の花のスープです。全ておいしくいただきました。
温泉街は温泉意外に見るべき観光地はあまりなかったので、時間があったので、梨山の方に行こうと思い観光案内所でどのくらい時間がかかるのか聞いてみました。
梨山への道は台風のため壊れていて、交通止めですよ。とのことでした。がーん。いつの台風のことでしょうか?
最近はこの辺りには大きな台風の直撃はないと思うので、数年前の台風のことでしょうか。
原住民の部落

到着したのは土曜日の午前中でした。台北から車で4時間くらいかかりました。
途中で原住民の部落などに寄り道をしました。
この辺は行く途中に3つ位、原住民の部落がありました。
それぞれに行ってみましたが、これといってお店があるわけでもなく、キャンプ場や民宿などがポツンポツンとあるような感じでした。
どの部落も小学校と教会はとても立派な作りでした。
博愛国民小学校です。立派で可愛い校舎で、子供達にはきっと自慢の学校なんでしょうね。

日中はその辺歩いてる人もほとんどいなくて、静かな部落でした。
七面鳥が放し飼いされていて、お散歩していてびっくり!
向こうも警戒してました。笑。
統一渡假村谷關溫泉養生會館

統一渡假村谷關溫泉養生會館を予約してみました。他のめぼしい温泉ホテルがほとんど予約が前日の予約ではいっぱいで取れなかったので。
結構お高めだったのですが行ってみて納得しました。2人で宿泊だったのですが、4人部屋の角部屋が準備されていました。
ホテルの敷地内にもプールのような温泉や外にもプールがありました。
また5つの種類の漢方薬の温泉もありました。水着着用なんてほぼ公開処刑のようなものですから、私は着ません!キャハハ。
子供の遊戯室や、マッサージチェアなどいろんな施設もありました。ホテル内でまったりと過ごすことも可能のような感じでした。
子供用のDIYも定期的にあるようでした。ご家族連れやいろんな年齢に対応しているホテルでした。
ロビーの右側にレストランがあります。朝食もここでいただきました。
裏側には和風の石灯籠が置いてあるお庭があり、お散歩コースのようでした。
大きな温泉プールがあります。水着着用です。私が見に行った時は平均年齢70歳くらいのご婦人たちだけでした。
ホテルの室内です。割と広めでした。
二人なのにツインベッドが二つでひろくてゆっくり爆睡しました。
お茶のセットは普通の感じ。アメニティも普通にありました。
お風呂は温泉ホテルなので、広めの感じです。透明の温泉でした。
窓からは大甲渓を眺めます。山が近くに迫っていて、下に川が流れています。
朝食はブッフェ。
色々と台湾風のホテルの朝ごはんは網羅されていました。

わたし的にはここは一泊で充分だという気がしました。温泉町やホテルは良いと思うのですが、観光地がないのが残念です。
温泉の泉質は温度が高くて、アルカリ温泉で私好みのお風呂でした。
窓を開けると川と隣の山が見えました。
お土産物屋さんで売っていたものは椎茸とか乾燥キノコ、お茶、木彫りの製品とかになります。
特にこれといって目立った特産品は無いようでした。
温泉街のレストランでは全部古代魚と言われる魚がメインのお料理屋さんが多かったです。
原住民ぽい台湾料理もありました。
コンビニは二軒あり、セブンイレブンとファミリーマートがあり、賑わっていました。
ゆっくりのんびりと温泉につかることが好みの方にはとても良い温泉地だと思います。
わたし的にはセカセカした性格ですので、まったりとくつろぐことがなかなかできずに一泊で充分という感じでした。
道を歩いているときに前を歩いていたご家族連れが「ここに二泊もして、何するのー。」と言っていたのが密かにウケました。
温泉好きな方には温泉を楽しみにいくだけならお勧めします。観光重視の方には退屈なところだと思います。
八仙山国家森林遊楽区という山歩きの場所も近くにありますが、旦那はあまり好きでないので行きませんでした。
山歩きに興味のある方には良いと思います。
統一渡假村谷關溫泉養生會館のウリ
●谷關唯一の室外プール
●五行湯の漢方温泉
●日式風呂
●室內水療館
統一渡假村谷關溫泉養生會館
ウェブサイトはこちら
住所:424台中市和平區東關路一段188號
電話:04 2595 0000
交通アクセス
バスの場合
1.豊原客運(バス業者)台中から谷関行きのバスに乗る 谷関豊原客運総駅で下車。
2. 153(副)台湾鉄道・台中駅-新市政-東勢-谷関。快捷バス(台湾高速鉄道の駅バス)(台湾高速鉄道台中駅から谷関)谷関豊原客運総駅で下車。
車で行く場合:
1.国速道路1号、国道3号→国道4号石岡ICで降ります→東勢→台8線(中横公路)→谷関
2.国速道路1号で三義で降ります。卓蘭から東勢→台8線(中横公路)→谷関
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡
[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.