ニーハオ!
台北人/Taipeijinです。
2018年9月8日にワードプレスブログを開設して一年が過ぎました。
グーグルアドセンスも取得し、プロブロガーの道を歩むことにしました。
その間平成から令和になりました。
家族の状況もいろいろと変化し、令和からは割と自由な時間ができましたので、ブログやライターの仕事に専念することにしました。
Contents
ブログ歴について
アメーバブログを始めたのが約7年くらい前からです。
ブログを始める前はもっと忙しくて、分刻みではなく、秒刻みのスケジュールの日々でした。
ちょっと生活を見直してスローダウンすることができたので、ブログを始めました。
こんなに長く続くとは思ってもみなかったです。
最初は日本にいる友達や家族に台湾での生活を知らせる為に書き始めました。
こんなに長く続いたのはひとえに読者の皆様方のお陰だと思って感謝しています。
アメーバブログはこちらをどうぞ
インスタはビジネスに変更しました。
インスタからブログをご覧いただくように説明を入れたりしています。
インスタのビジネスにしてから、インサイトがわかるようになり便利です。
インサイトというのは何人の方がご覧になり、どのようなアクションを起こしたかとかです。
楽しみながら続けていきたいと思っています。
Instagramはこちらをどうぞ
ツイッター
ツイッターのアカウントは以前からありましたが、放置していました。
最近になり、たまにつぶやいてみたりしています。
SNSにあまり力を入れていなかったことは反省です。
やはりPVあってこそのブログですものね。
Twitterはこちらをどうぞ
YouTube
YouTubeを始めました。
個人のアカウントは別にありましたのでYouTubeはブランドアカウントを別に作りました。
子供からは「こんな観光の動画は誰も見ないよ!」冷たくと言われたりしていますが、淡々と続けていきたいと思います。
YouTubeは過去に撮りためた動画で「見るブログ」として活用していきたいと思います。
やはり文面だけで見るのと、動画で見るのとでは動画の方がわかりやすい場合もありますね。
まだ全然上手では無いのですが、字だけのブログとは違って別の説得力があるので、たまに公開していきたいと思います。
YouTubeアカウントをお持ちの方は、登録していただけますと嬉しいです。
YouTubeはこちらをどうぞ
プレスツアー
メディアツアーやプレスツアーに参加したりしました。
以前は家族の都合で秒速でお断りしていたのですが、最近はいけるようになりました。
顔出しなどはしないので、ご迷惑をおかけしているかもしれませんが。
たまに参加すると刺激になって良いですね。
ライターのお仕事も色々といただくようになりました。
ワードプレスブログの一年間の記事数
ワードプレスブログの記事は一年で165記事です。
毎日更新している方もあるので、そんなに多いわけではありませんが、ブログネタはたくさんあります。
淡々と努力して書いていきたいと思います。
途中Google AdSenseの画面からads.txtの警告が出てパニクったりしました。
処理の方法はいろいろと調べてわかったのですが、人によっては処理後グーグルアドセンスの広告が載らなくなった記事を見つけました。
そうなると怖かったので何もしませんでした。
ads.txtの警告は数ヶ月続きましたが、諦めてくれたのか?画面から消えました。
台湾チャレンジの今後
ワードプレスブログの開設当時は毎日オタオタしていました。
いろいろな設定など誰にも聞ける人がいなくてググってどうにか自己解決しました。
台湾にいても日本語で調べることができてとてもありがたい時代になったと思います。
20年くらい前に台湾に来た当初は携帯電話も持っていませんでした。
その頃はブロガーという職種もなかったと思います。
天職は天から与えられた職業と書きますが、私にとっては文章を書くことが天職だと最近思うようになりました。
去年はブログを更新するだけで必死でした。
YouTubeアカウントを開設するという発想はなかったので、少しは余裕が出てきたと思います。
ブログで幾つかの記事が検索で上位に上がってきました。
収益はまだまだですが、2年後や3年後を目指してまじめに投稿を続けていきたいと思います。
これも皆様のおかげです。
いつも支えてくださる優しい読者の皆様のおかげだと思い感謝しています。
いつもありがとうございます。心より感謝申し上げます。





いつもご訪問ありがとうございます。台湾情報のランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡
にほんブログ村
[All photos by Taipeijin]
Do not use images without permission.