台湾で国際結婚・ビジネス・生活にチャレンジ!
台湾チャレンジ
カーライフ

台中逢甲夜市の昼間の観光で北平京廚と逢甲冰菓室のメロンかき氷

逢甲冰菓室のかき氷

ニーハオ!
台北人/Taipeijinです。

台湾の夜市はは本当に夜にしかやっていないところもありますが、お昼間からやっている夜市もあります。

台中の逢甲夜市観光は台中で一番大きな夜市です。

普通は夜からなのですが、大人の遠足で昼間に行ってみました。

台中逢甲夜市に昼間に行ってみたらどんな感じなのでしょうか?

Contents

昼間の逢甲夜市観光 

最初はインスタで調べたアサリのパスタで、アサリがモリモリのお店に行こうと思っていました。

到着時刻がちょっと遅かったので1時30分にお店に到着しました。

するとお店の方から1時20分までのオーダーでお昼の分は締め切りですと言われました。ガーン!ということで食べそびれてしまいました。

そこで気を取り直して道を歩くとすでにたくさん飲食店のお店が開いていました。

よかったです。ほっとしました。

夜だけではなくてお昼ぐらいからもう食べ物屋さんはいろいろとやっていました。

屋台はやっていませんでしたが、道沿いの店舗はほとんど開いていました。

また夜は駐車場がどこもいっぱいでなかなか駐車場探すのが大変なのですが、駐車場がたくさんあるエリアに行くとまだガラガラ状態で停め放題と言う感じでした。

その中で北方料理のお店を見つけたので、入ってみることにしました。こういうお店は粉物のお料理が得意で、どこもとてもおいしいと思います。

今までいったところでハズレたことはありません。

北平京廚北方麺食菜館

北平利用利の看板

間口はそんなん大きくないお店ですが、中は広いです。

北平京廚北方麺食菜館の店内

普通の食堂と言った感じのインテリアです。あまり飾り気のない感じです。

豆乳と紅茶

豆乳と紅茶のドリンクはセルフサービスで飲み放題です。

お味も美味しいと思いました。

エビ餃子

蝦仁蒸餃 90元。

エビ入りの蒸し餃子です。セイロに入っていて熱々できます。中の餡もたっぷりと入っていました。

牛肉巻

牛肉捲餠 86元。

粉物料理のお店ではハズレのない牛肉捲餠です。ここのもよかったです。

牛肉鍋貼

牛肉鍋貼 85元。

豚肉の鍋貼餃子が多いので、牛肉のにしました。違いはあまり感じられませんでした。

黒糖烙餅

黒糖烙餅 60元。

烙餅はとっても好きなんです。最近は見つけると絶対オーダーします。

なんとここの烙餅は種類がいろいろとあり、黒糖のもありました。

黒糖味は初めてのお味でした。スィーツとしてもいけると思います。

他にも四種類もありました。全部頼んでみたくなりました。

原味烙餅/オリジナル45元
甜味烙餅/甘い味 45元
起士烙餅/ チーズ味 90元
黒糖烙餅/黒砂糖 60元

手で引っ張ってちぎりながら食べるのがマイブームです。ちなみに他の人はお箸を使っていました。お行儀悪いと思われたかも。苦笑。

豆沙鍋餅

豆沙鍋餅 90元。

これも定番ですね。私のブログにはよく出てくるメニューです。美味しくいただきました。

チャーハン

XO醤蝦仁肉絲炒飯 100元

何かご飯ものをということでオーダー。普通に美味しかったです。

蛤蜊絲瓜

蛤蜊絲瓜 160元。

野菜が少ないので、ヘチマ料理も。薄味でさっぱりしていました。

お料理全体

お料理はどれも美味しかったのですが、午後2時をすぎると食べている途中にお店の休憩時間になったようで、いきなりクーラーを消されました。

暑いのでクーラーつけてください。と、行ったのですがつけてくれませんでした。ガーン。

なんだか早く帰れ。と言われている感じでこういう態度はマイナスですね。

もし行くなら早めに行き、二時前に食べ終わるようにしましょう。

今回は四人で行きました。完食でした。

北平京廚北方麺食菜館

ウェブサイトはこちら

住所:407 台中市西屯區福星路323號
電話:04 2708 2012

逢甲冰菓室

逢甲冰菓室

さんざん食べた後ですが、どうしても暑いのでかき氷が食べたくなりました。

クーラーのないお店でランチを食べて暑かったので、涼しいところで休みたいです。(まだ言ってる)苦笑。

そこでその場でGoogle マップで探して伝統あるかき氷屋さんの「逢甲冰菓室」に行ってみることにしました。

この辺は逢甲大学の近くになります。

夜になるとたくさんの屋台がひしめき合っていて人もとてもたくさんいてまともに歩けないくらいになります。

でもお昼間でしたらガラガラでした。かき氷屋さんもすぐに入れました。

逢甲冰菓室の製氷機

お店の前にはレトロな製氷機が飾ってありました。

逢甲冰菓室のかき氷

1階と2階がありますが、二階に行くように勧められました。二階は6割位のお客様の入りでした。

私はメロンかき氷/夏日哈球雪花冰を注文し、同行者は抹茶と白玉団子と小豆のトッピングのかき氷/宇治金時雪花冰にしました。

二人で一個をシェアすることにしました。

メロンかき氷

メロンかき氷

メロンカキ氷/夏日哈球雪花冰 180元。

メロンかき氷は果物のメロンがくりぬいてあり器になっていて、かき氷の上に丸いメロンのトッピングが載っていました。

台北ではあまり食べられないので、おいしくいただきました。氷は雪花氷でした。

マンゴーかき氷も、もちろんあります。夏場の台湾ではマンゴーかき氷は割とどこにでもあるのでメロンにしました。

カキ氷はさっぱりとしていて、物足りないくらいの甘さが暑気払いには清々しい感じでした。メロンはしっかりと甘かったです。

メロンかき氷

宇治金時かき氷

宇治金時かき氷

宇治金時雪花冰160元。

これも美味しかったそうです。宇治金時だと日本風のお味なのでしょうか? こちらは食べていませんのでよくわかりません。

二人で一つをシェアするのがちょうど良い感じでした。お値段もお手頃でした。

逢甲冰菓室

ウェブサイトはこちら
逢甲冰菓室地址: 台中市西屯區逢甲路7號
電話: 04-2452 4599
時間: 12:00~00:00

夜市は夜しかお店が空いてなくて、行っても楽しくないと思っていましたが、台中の逢甲夜市のお店は大体開いていました。

人通りも少なく快適でした。これからもいろんな所の夜市を昼間にも攻略してみたいと思います。笑。

お昼はやっていない夜市もありますので、先にお調べくださいね。

あわせて読みたい
台中 宮原眼科系列の3店を比較宮原眼科・日出土鳳梨酥・第四信用合作社の有名お菓子屋さん比較をしてみました。グループ会社ですので基本的に同じお菓子を買うことはできますが、設備や日本語対応、ロケーションの違いを説明致します。...
あわせて読みたい
お店の前
{台中観光]宮原眼科系列の「檪社」ニーハオ! 台北人Taipeijinです。 台中の有名なお菓子屋さん宮原眼科の系列の新しいお店が2019年6月にオープンしま...

いつもご訪問ありがとうございます。台湾情報のランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

[All photos by Taipeijin]
Do not use images without permission.

ABOUT ME
taipeijin
台湾人と国際結婚して台北市在住。台湾での生活で日々チャレンジしたことをテーマにしています。台湾を車で爆走中!