台湾で国際結婚・ビジネス・生活にチャレンジ!
台湾チャレンジ
カーライフ

宜蘭観光の龍潭湖エリアで観光工場二軒ご紹介

潭酵天地/HSUSの二階からみたところ

ニーハオ!

台北人/Taipeijinです。

宜蘭観光に大人の遠足で行ってきました。

今回は二つの観光工場に行きました。

宜蘭には観光工場がいろいろとありますよ。

まだ日本人にはあまり知られていない龍潭湖エリアの見どころをご紹介したいと思います。

Contents

潭酵天地/タンシャオティェンディ/HSUS

潭酵天地/HSUS

潭酵天地は2014年にできた発酵工場です。

一階は工場とは思えない可愛い作りになっています。

台湾には最近はこのような可愛い観光工場が増えてきましたね。

潭酵天地/HSUSの一階

キリンのオブジェなどがあり、遊園地のようです。二階から一階に螺旋の滑り台もあり、お子さんたちが喜んで滑っていました。

入場料なども無料ですので、お子様連れにも良いかもしれません。

潭酵天地/HSUSの二階からみたところ

もともとはお酢の醸造工場です。

好い水、好い米、好い菌がお酢を釀造するのに大切な三大要素だそうです。

台湾で1番きれいなお水がある宜蘭は最適な立地条件だったんですね。

優質なお米や野菜も取れ、麹などの菌にも最適な環境を作ることができます。

日本のお酢作りの権威である勝田博士の研究による優良菌種を伝承して作られています。

古来からの「三段式醱酵製程」という方法で作られているそうです。日本統治時代からある発酵酢の工場です。

バルサミコ酢、フルーツビネガー、りんご酵素、清酒なども作られています。清酒は600ミリリットルで600元です。

潭酵天地/HSUSの二階

フルーツビネガーの種類は、りんご、ブルーベリー、レモン、ぶどうなどがあり種類も豊富でした。

ドライフルーツもたくさん置いてありました。ドライマンゴーやラーメン、ビーフンなどのお土産類もおいてありました。

潭酵天地/HSUSの商品

ドリンクタイプの酵素もアップルとブルーベリー、ハイビスカスなどがありました。

ワインも作られています。

基礎化粧品も売られています。

大人の遠足の皆様、こちらで、麺類やフルーツビネガーを爆買いされていました。

実際に稼働している工場の中もガラス窓越しに見学することができます。

清潔な工場でした。

潭酵天地/HSUSの工場

潭酵天地 観光工廠

ウェブサイトはこちら
住所:262宜蘭縣礁溪鄉漳福路25號
電話:03 928 9096

Herbelle龍潭湖畔悠活園区

潭酵天地のすぐ近くにHerbelle龍潭湖畔悠活園区という観光工場があります。

こちらは石鹸やボディローション、基礎化粧品などを販売している観光工場です。

真っ白いコンテナをつなげたような外観がステキです。

Herbelle龍潭湖畔悠活園区外観

後から観光バスがたくさん来て、台湾人観光客がたくさん入場しました。

入場料は無料です。

外国人観光客は全然見ませんでした。

ここを日本人でご紹介しているのは多分台北人が初めてだと思います。笑。

 工場の入り口

健康食品やビタミン類、そしてシャンプーボディークリーム石けん等の会社です。

パック用のフェイスマスクも売っています。口腔衛生用の歯磨きチューブやハンドソープも売られています。

Herbelle龍潭湖畔悠活園区の内部

変わったところでは自分のところで作っているココナツオイルです。ヴァージンココナッツオイルを自家製造していました。

石けんの種類も10種類位あります。実際に奥の方で手を洗ってお試しすることもできます。

Herbelle龍潭湖畔悠活園区の石鹸

観光バスが何台も乗り付けていました。後ろの方には駐車場がありますので、お車でも便利だと思います。

龍潭湖に面していますので、観光工場見学の後は龍潭湖を散策することができます。

Herbelle龍潭湖畔悠活園区のお庭

Herbelle龍潭湖畔悠活園区

ウェブサイトはこちら
住所:262宜蘭縣礁溪鄉漳福路155號
電話:080 005 9588
時間:8時00分~17時00分

龍潭湖

宜蘭礁溪にある龍潭湖はまだ日本人観光客には知られていない、台湾のローカルな観光地です。

車でぐるりと一周できるのかと思いましたが、車両は通行止になっていて、徒歩で遊歩道を歩くようになっていました。

歩いて一周すると、かなりの時間がかかりそうでしたので、適当なところで切り上げました。

龍潭湖

大人の遠足なので、みなさんそんなにマジメに長距離は歩きませんので。笑。

龍潭湖

なかなか良い風景でした。坂を利用しての子供用の滑り台もありました。この写真ではありませんが。

龍潭湖

ガチョウや鴨、あひるなどを飼っているというか、放し飼いにしているところもありました。

台湾人の大人の遠足メンバーでしたので、「美味しそう」とか「今夜は鴨鍋」などと皆さんコワイことを言っていました。爆笑。

龍潭湖のあひる

宜蘭礁溪龍潭湖

住所:262 宜蘭県 礁渓郷

この日のお昼ご飯はこちらでいただきました。
宜蘭のお任せ料理のお店です。大人の遠足メンバーに好評でした。

あわせて読みたい
山渡空間食藝の前菜
[台湾・宜蘭]おすすめのおまかせ料理[山渡空間食藝]ニーハオ! 台北人/Taipeijinです。 宜蘭には独自のお任せ料理の文化があります。 台湾の東部にある宜蘭はお水も...

宜蘭はお水も空気も綺麗なところです。

ぜひ皆様も行ってみてくださいね。

いつもご訪問ありがとうございます。台湾情報のランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

[All photos by Taipeijin]
Do not use images without permission.

ABOUT ME
taipeijin
台湾人と国際結婚して台北市在住。台湾での生活で日々チャレンジしたことをテーマにしています。台湾を車で爆走中!