台湾で国際結婚・ビジネス・生活にチャレンジ!
台湾チャレンジ
グルメ

台南阿美飯店の蟹おこわとミルクシャのおいしいアイス

カニおこわ

ニーハオ!

台北人/Taipeijinです。

台湾に住んで20年越えのブロガーです。

先日「ミルクシャ」のプレスツアーで台南にご招待をいただきました。

ミルクシャのご紹介はこちら

ミルクシャの会社訪問をして、プレゼンをしていただきました。

真っ白なタピオカミルクティーのお店がもうすぐ日本に上陸します。

この秋に東京の青山にショップができますので、皆様お待ちくださいね。

Contents

阿美飯店

晩御飯は台南で有名な「阿美飯店」でいただきました。

阿美飯店の外観

約30人ぐらいでしたので、3テーブル準備されていました。

半分は東京から来られた日本人の方で、後はミルクシャの会社の方や、台南のブロガーさん達でした。

阿美飯店の店内

阿美飯店は、台南料理と豪快なカニのおこわが有名です。

その他にもフカヒレやカラスミを使った台南料理もご馳走になりましたのでご紹介したいと思います。

阿美飯店は1902年の創業で100年を超える老舗です。

フカヒレ、蟹、うなぎ、すっぽん、魚、などの台南の高級な海鮮類を食材に使い、伝統的な酒家として現地の方にも愛されているお店です。

以前から気になっていましたが、大人数で行かないとたくさんの種類をいただくことができないので、今回はとても楽しみにしていました。

蝦棗

台南名物の蝦捲

台南名物の蝦棗です。

海老の擂り身などが入っている揚げ物です。

小ぶりなのが嬉しいです。大きいとすぐにお腹いっぱいになってしまいますからね。

外側がパリッと揚がっていておいしいです。

大根餅

大根餅

大根餅は外側が適度に焼けていました。これも一口サイズになっていて、食べやすかったです。

付け合せの生姜が良い仕事をしています。

烏魚子/カラスミ

カラスミ

カラスミは付け合わせのネギと大根と一緒にいただきます。

日本人の観光客の方は台湾に来たら、ぜひ食べてみたいですよね。

台湾ソーセージ

台湾ソーセージ

台湾ソーセージも台湾料理では外せません。ちょっと甘みのあるソーセージです。

生にんにくが添えられていました。

一番最初に台湾のソーセージを食べた時にはびっくりしました。

今回台湾が初めての方もいらっしゃいましたので、びっくりされている方も?

私はドイツ風のソーセージが好きなのですが、比べずに全く別物と思って食べるとおいしいです。

しいたけの煮物

しいたけの煮物

しいたけの煮物です。日本人の方にも抵抗なく合うお味だと思います。

テーブルの上

テーブルの上も次から次へとお料理が運ばれてきて、賑やかになってきました。

フカヒレ入りのお料理

フカヒレ入りのスープ

フカヒレ入りのとろみのあるスープのお料理です。

とろみのあるおダシの効いたスープがおいしいです。具もたくさん入っています。

フカヒレ入りのスープ

紅蟳米糕/蟹おこわ

カニおこわ

紅蟳米糕という名前の蟹おこわです。
これは看板料理ですのでイチオシです。

むっちりと身の詰まった蟹が豪快に乗せられています。下のご飯は米糕と言います。

台北で食べる油飯と似ていますが、こちらの方が水分が少なめで噛みしめるような食感です。
材料は同じ餅米のお料理です。

カニおこわ

砂鍋鴨

お肉のスープ

砂鍋鴨。鴨を使った具たくさんのスープです。

細長く刻んであるタケノコやしいたけのダシなども相まって、複雑な美味しさです。

これも看板メニューの一つです。

ミルクシャのドリンク

 ミルクシャのドリンク

ミルクシャのドリンクも持ち込みで提供していただきました。

左から烏龍茶、紅茶、ハイビスカス、オレンジジュースです。

ご飯に合うようなセレクトでした。

エビのお料理

蝦の料理

エビのお料理です。

シンプルに蒸した蝦におネギがたくさん載っていて、風味が良いです。

大好きなお料理です。

蔥油石斑

 魚料理

大きなお魚のお料理です。

石斑魚と言う名前です。

台湾では高級魚です。日本語だとハタだと思います。

雞仔豬肚鱉

鳥のスープ

雞仔豬肚鱉も看板料理の一つです。

鶏肉のスープですが、中に豚の内臓やすっぽんなども入っています。

珍しい薬膳料理で栄養の高いスープです。

台湾人にもとても人気のあるスープです。

パワーアップしそうです。

八寶冰

八宝かき氷

八寶冰は煮豆のかき氷です。

八種類の材料の載っている素朴な台湾の昔風のかき氷です。

タロ芋も入っていて、おいしかったです。

八寶冰の中にはアズキ、花豆、 花豆、湯圓、粉粿、綠豆、ハトムギ、むぎのシリアルなど季節によって違ったりしますが、だいたいこのような食材を使っています。

ミルクシャのアイス

 ミルクシャのアイス

ミルクシャのアイスも二種類ありました。

ミルクシャのアイス

アールグレイティーフレーバーとタロ芋フレーバーです。

私はどちらも好きなのですが、台湾ならではのタロ芋のアイスをいただきました。

タロイモアイス

中につぶつぶが入っていて、タロ芋の食感がわかりましたよ!

高品質のミルクを使っているので、お味もとてもさっぱりしていておいしいと思いました。

たくさん食べた後にもスルスルと食べられるアイスクリームでした。

台南阿美飯店の夜

お店は一階と二階があり、私たちは二階に通されましたが、どちらも平日の夜にもかかわらず満席でした。

酒家ですので、お酒を飲むのにも良いところだと思います。台北人は下戸ですので、飲めませんが。

また別の時にも機会がありましたら、ぜひ訪れたいお店だと思いました。

最低四人くらいで行く方が良いと思いました。

予約をして行く方が良いと思います。

最後になりますが、招待していただきましたミルクシャの皆様とプレスツアーの皆様に感謝申し上げます。

とても楽しくておいしいお食事会でした!

あわせて読みたい
テディベア
台南晶英酒店/台南シルクプレイスホテル二泊三日宿泊記ニーハオ! 台北人/Taipeijinです。 台湾のご紹介をしているブロガー&ライターです。 東京からのプレス...

阿美飯店

ウェブサイトはこちら
住所:700台南市中西區民權路二段98號
電話:06 222 2848
時間:11時00分~14時00分 17時30分~21時00分
火曜日定休日

いつもご訪問ありがとうございます。台湾情報のランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

[All photos by Taipeijin]
Do not use images without permission.

ABOUT ME
taipeijin
台湾人と国際結婚して台北市在住。台湾での生活で日々チャレンジしたことをテーマにしています。台湾を車で爆走中!