台湾で国際結婚・ビジネス・生活にチャレンジ!
台湾チャレンジ
カフェ

[花蓮]真っ白なコンテナスターバックス/星巴克 (洄瀾門市) 

コンテナスタバ外観

ニーハオ!

台北人/Taipeijinです。

特別な建築物のスターバックスを巡り歩くのが趣味です。

台湾や日本の特色あるスターバックスに時々出没しています。

今回は台湾の東部にある花蓮のスターバックスに出没。

以前から行きたかったので、とても楽しみにしていました。

Taipeijin
Taipeijin
花蓮の真っ白なコンテナスターバックスに行ってみませんか?

今回東台湾旅遊協会さんからのご招待のメディアツアーのコースの中に、このコンテナスターバックスが入っていたので、とても期待していました。

あわせて読みたい
鯉魚潭
花蓮観光がステキすぎる!イルカジャンプ・グルメ・お土産おしゃれで楽しい花連の魅力をご紹介しています。 イルカウォッチングや原住民の夜市、真っ白なコンテナスタバにおしゃれなピクニック。従来の花蓮観光をくつがえす楽しいたびになりますよ!...

Contents

STARBUCKS 星巴克 (洄瀾門市) Hualienbayの外観

コンテナスタバ

STARBUCKS 星巴克 (洄瀾門市) Hualienbayは世界各地を航海してきた船のコンテナを再利用したスターバックスです。

真っ白な積み木を不規則に並べたような外観に特色があります。

STARBUCKSの洄瀾門市はアジアの中で初めてコンテナを積み上げて作られたSTARBUCKSです。

この建築物の外觀は日本人の有名建築家の隈研吾氏のデザインによるものです。

ニューヨーク、ボルチモア、マルセイユ、バルセロナ、などの世界の大都市を巡ってきた29個のコンテナを再利用しています。

逆ピラミッドのような建築スタイルになっていて、見飽き無いアシンメトリーの空間に仕上がっています。

コンテナスタバの外観

お隣にはアミーズメントビルがあり、その壁に貼られたモザイクをバックに映える特別なスターバックスです。

あわせて読みたい
スターバックス嘉義の民雄店
台湾スターバックス美しい特別なお店[8選]ニーハオ! Taipeijinです。 皆様台湾のスターバックスに行ったことはありますか? 台湾にも特色ある美しいスター...
あわせて読みたい
スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店の外観
スターバックス京都[二寧坂ヤサカ茶屋店と京都三条大橋店]京都ならではの古民家をリノベーションしたスタパ2軒のご紹介です。 外国人にも大人気です。京都を訪れたさいにはぜひ行って見てください!...
あわせて読みたい
スターバックス太宰府天満宮表参道店
スターバックス太宰府天満宮表参道店はおしゃれ空間福岡県太宰府市の太宰府天満宮には特色あるスターバックス学校あります。隅研吾氏の手がけたスターバックス太宰府天満宮表参道天満宮です。スタイリッシュなデザインのスターバックスです。...

STARBUCKS 星巴克 (洄瀾門市) Hualienbayドリンクオーダー

ドリンクのオーダーはドライブスルーもできます。

ドライブスルーは下の画像のところから入ります。

ドライブスルー

私はイートインにしました。

店内はかなり人が多く、行列で待ちました。

たくさんの人

食べ物系もありました。

パンやケーキ類

ご当地マグカップです。

レアですね!

ご当地マグカップ

スイカとライチのフラペチーノをオーダーしたかったのですが、売り切れていました。

とっても残念でした。

ゴマ抹茶ラテのアイスにしました。

色は抹茶ですが、中にはゴマの存在感がしっかりとあり、ひんやりとおいしくいただきました。

ゴマ抹茶フラペチーノ

STARBUCKS 星巴克 (洄瀾門市) Hualienbayの内部

スターバックスの内部はコンテナの外観を保ちながら、原住民の色彩も意識しています。

原住民のアミ族の感じが出ています。

中央が吹き抜けになっていて、一階が見下ろせますが、ちょっと危ないのでネットが貼ってありました。

吹き抜けから一階を見下ろす

中は吹き抜けを囲んでいるような構造になっていて、開放感があります。

開放的な空間

このSTARBUCKS 星巴克 (洄瀾門市)も台湾の中では特別なスターバックスで、花蓮の観光地の一つになっています。

隣のアミューズメントビルと一緒に観光されると良いですね。

真っ白なスタバに旅心を感じませんか?

STARBUCKS 星巴克 (洄瀾門市) Hualienbay

ウェブサイトはこちら
住所:973花蓮縣吉安鄉南濱路一段505 號
電話け03 842 0014

 交通手段と行き方

太魯閣客運の東華路線のバス301号に乗り、(光華樂活創意園區站)で下車。
バスは1時間に一本くらいしかないので、花蓮駅からタクシーで現地で待ってもらう方が好いかもしれません。
帰りの足もちょっと不便です。

バスの情報はこちら

花蓮駅のレンタカー、チャーター会社はこちら

いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡

ABOUT ME
taipeijin
台湾人と国際結婚して台北市在住。台湾での生活で日々チャレンジしたことをテーマにしています。台湾を車で爆走中!