台湾で国際結婚・ビジネス・生活にチャレンジ!
台湾チャレンジ
台湾の老街

迪化街年貨大街は赤と金色でキラキラ

ニーハオ!
Taipeijinです。

現在は台湾の旧正月に向かって年末の様子の台湾です。

台北の迪化街には年貨大街という年菜を売るお店が立ち並んでいます。

活気のある迪化街年貨大街を現地ルポ!

たくさんの人出ですたくさんの人出です

Contents

台湾のお正月は旧暦

台湾のお正月は旧暦ですので、毎年日にちが変わります。
今年の春節は2月5日の火曜日です。

2月の4日の大晦日は除夕/ツゥシーという一大イベントの日です。

家族揃っての団欒で、ご馳走を食べます。

台湾では、日本と違って大晦日の日の夜にみんなでご馳走を食べます。

お年玉も旧暦の大晦日の夜に配ります。
(子供は結婚する迄もらえます。)

日本の1月1日にする行事を前日の大晦日の夜にします。

大晦日の夜は夜12時ぐらいまで遅くまで起きていて日が変わったら「新年快楽/シンニェンクワィロー!」と言ってみんなでお祝いします。

迪化街年貨大街

迪化街年貨大街では、たくさんの人が買い物に押し寄せています。

台湾のお正月料理に食べる高級食材を買い求める人達でごった返しています。

アワビやフカヒレ、カラスミなど高級食材もいろいろ売られています。

既に作られている年菜と呼ばれるお料理も売られています。

日本のお節料理のような位置付けのお料理ですね。

またキャンディーや「春聯」と言う壁にかけるおめでたい縁起の良い言葉の書かれた紙類なども売られています

春節用の春聯春節用の春聯

お年玉の袋も真っ赤です。

今年は亥年ですが、台湾では「豚年」ですので、豚の絵が描いてあるものも多く出回っています。

迪化街年貨大街には車輌の侵入は禁止で歩行者天国になっています。

交通機関は主にバスになります。

民生幹線というバスに民生東路から乗れば、迪化街の近くに着くことができます。

迪化街年貨大街大街に到着すると、その人混みに圧倒されます。

この混沌とした状態が台湾の春節前の賑わいです。

たくさんの人のエネルギーが細い路地にみなぎっている感じがします。

大声でモノを売っている商人達。

路上の屋台ではチャーハンや焼きそばが売られています。

ドライフルーツや野菜類、ドライナッツ類。衣類なども。

からすみも大安売り?

カラスミやアワビ、フカヒレを買い求める人々も。

お値段が大きさにより色々です。

カラスミカラスミ

高価な物から安い物までありとあらゆるものが売られている感じです。

私は休日に訪れたのですが、人混みがすごすぎてまっすぐ歩けませんでした。

色とりどりのキャンディーも春節には欠かせない色とりどりのキャンディーも春節には欠かせない

春節には欠かせないキャンディ

キャンディーもたくさんありました。

昔は砂糖が高価だったからか、春節の時には甘いキャンディがどこのお店にも置かれています。

台湾版ハロウィンのような感じですね!

単位は1斤600グラムで200元から300元くらいでしょうか。

量り売りになります。

種類によってお値段は変わります。

アジアの熱気というか真っ赤っかと金色の洪水の迪化街年貨大街にぜひ行ってみてくださいね。

いつものセピア色系の迪化街とは違った感じがしますよ。

台湾の旧正月に向けてみんな忙しそうな師走です。

下のバナーをクリックすると台湾情報のいろんなブログがご覧になれます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村


ABOUT ME
taipeijin
台湾人と国際結婚して台北市在住。台湾での生活で日々チャレンジしたことをテーマにしています。台湾を車で爆走中!