ニーハオ!
Taipeijinです。
新年ということで お正月休みに台北に遊びに来られている方も多いことと思います。
そこで「台北で絶対ここ行こう!観光スポット 3選(初心者自力で行ける編)」を書いてみることにしました。
どこもMRTの駅から近くですので、割と簡単に行けると思います。ご参考になれば嬉しいです。
初めての台湾でぜひ行ってみた方が良いオオスメの観光地を、Taipeijinが現地在住者の目線でご紹介してみたいと思います。
初めて台北を訪れる旅行者向けに、食べ歩きやショッピングにおすすめの観光スポットを3つ紹介します。
台湾にはおいしいものがいくつもありますが、台北には代表的な世界のグルメを始めとして、中華料理や台湾グルメが一堂に集まります。
台湾旅行が初めての方は、紹介するこの3つのスポットを観光や食べ歩きをすることで、台湾グルメや台北らしさを感じられますよ!
MRTをうまく利用すれば意外とササっと回れると思います。
初めての方にも、リビーターさんにも台湾旅行の参考にしてみてくださいね。
Contents
士林夜市エリア

台湾の夜市と言えばまずここですね!
士林夜市は海外の方にも有名ですね。
士林夜市グルメを目的に観光に来る観光客ははとても多いです。
地元のローカルの熱気ある夜市は必ず行くべき観光地ですね。
士林夜市は台湾最大のスケールで、夕方5時~翌1時頃まで営業しています。
MRT剣潭駅前から徒歩3分です。
手のひら大サイズの大きなフライドチキンで有名な豪大鶏排や屋台風の焼きそば、餃子や小籠包、チャーハン、牛肉麺や台湾ソーセージ、カットフルーツ、タピオカミルクティーなど、屋台グルメが低価格で食べられます。
治安は悪くはありませんが、人通りのない暗くて細い道には入らないようにしましょう。
また、スリや置き引きには注意しましょう。女性は片言の日本語で近づいてくる外国人男性には注意しましょう。
屋台の食べ物はなるべく衛生の良さそうなお店を選びましょう。
楽しいアジアの熱気を感じてくださいね。
101ビルエリア

台湾のランドマーク的存在、台北101ビルです。
Taipeijinのアイコンに使わせていただいている101ビルです。
どんだけ好きなんでしょう。笑。
台北のどこからでも見ることができるお気に入りのビルです。
台北にはレトロなスポットと近代的なスポットがあり、どちらも台北の魅力だと思います。
101ビルは近代的な台北を代弁していると思います。
現在では世界第3位の高さのビルですね。
地上101階、地下5階、約509メートルの高さです。
台湾では第1番の高層ビルです。
世界最速のエレベーターがあります。
89階まで約40秒で登れます。
89階の室内展望台からは階段で、もっと上の91階の屋外展望台まで登れます。
展望台は有料です。
下界を見渡すと空から地上を見ている感じになります。
なんだか鳥にでもなったような気分になれますよ。
風が強いので、帽子などを飛ばされないように気をつけましょう。
「台北101」の地下には、台湾グルメのフードコートや小籠包で有名な「鼎泰豊」の支店も入っています。
こちらの「鼎泰豊」の支店は、本店よりも混雑していませんので、行列にあまり並ばず入店することができます。特に朝一の10:00頃は比較的入りやすいです。
鼎泰豊でブランチを!っていかがでしょうか?
「台北101」の地下一階にあるフードコートはいろんなお店が出店しています。
和食、中華、洋食、ファストフードなど各国料理も充実しています。
またお土産のシヨップもあります。
烏龍茶のショップや「糖村」のフレンチヌガーなどがありました。
JAISONSのスーパーも入っています。
そちらにもパイナップルケーキや太陽餅などのおみやげ類が豊富です。
101ビルの二階から、信義エリアの各デパートに連結している渡り廊下があります。
ビルからビルに移動するのに暑い日や、雨降りの日に便利ですね。
101ビルの上の回にはハイブランドショップやセレクトショップも入っています。
ショッピングの後は、地下一階インフォメーションで免税手続きができますので、お忘れなく。
当日のレシートとパスポートが必要です。(NT2000元以上の金額)
「台北101」
展望台:台北市信義路五段七號89F
ウェブサイトはこちら
觀景台:月曜日から日曜日
時間: 午前9時から夜10時
最後の入場時間とチケット販売時間入場時間 毎日夜9:15まで
購物中心(ショッピングセンター)日曜日から木曜日 11:00~21:30
金曜日から土曜日 11:00~22:00
MRT台北101/世貿駅 4番出口
MRT市政府駅「台湾101」徒歩で7~10分
住所:11049, 台北市信義區市府路45號
101ビルから徒歩五分の距離でレトロな四四南村というリノベーションスボットがあります。
「好丘/ハオチョウ」というショップもあり品質の良いメイドイン台湾のお土産も買えます。
どちらかというと現地の若い人に人気のあるショップです。
おしゃれな台湾人ウォッチングもできるかと思います。
中の商品も定期的に入れ替わりがあります。
毎回トレンド商品のランキングが展示してあります。
人気のべーグルを販売しているカフェもあります。いつも激コミですが、朝の早いうちでしたら割と空いています。
好丘と同じ敷地内の四四南村(スースーナンツぅン)は、レトロな街並みのリノベーションスボットです。
台北の文化遺産保全地区であり歴史的な建造物をリノベーションされています。
こちらは以前の中国大陸から来た軍人住宅跡地です。
台湾では「栄民」と呼ばれていた方達が住んでいました。
昔の軍人さんたちの生活用品を展示してあります。
当時の食べ物や、住まい、生活を知ることができる展示場になっています。
入場料無料なのも嬉しいです。
四四南村・好丘
住所:台北市信義区松勤街54号
迪化街エリア

漢方薬材や乾物の店が多い古い問屋街です。
以前はなんだか年寄り臭い乾物街というか、イケてない町でしたが、最近では続々と新しい素敵なシヨップもできています。
簡単に歴史をご説明しますと、19世紀中頃の清朝末期から淡水河を使っての船での交易で商店街ができました。
当時からの歴史のある街並みや独特の形の屋根飾りなど建築物も見所があります。
近年はリノベーションして新しいカフェやメイドイン台湾のショップもできています。
以前はとてもローカルな雰囲気のところでしたが、最近では外国人観光客も増えています。乾物類は種類が多く、カラスミ、お茶、ハーブ、漢方薬、フカヒレなど、中華料理の食材もお得に買うことができます。
「台北霞海城隍廟」という台北では有名な縁結びの神様「月老」をお祀りしている廟もあります。
恋愛成就のパワースポットとしても有名です。
台湾女子にも人気のお参りするところです。
近くの大きなビル「永楽市場」は一階は食品の朝市場があります。
生鮮食料品を売られています。
人気の油飯屋さんには行列ができていることも。
油飯とは日本でのお赤飯のようなおめでたい炊き込み御飯のことです。
お醤油味の餅米のご飯の上に豚肉や椎茸の煮た物をトッピングしてあるご飯です。
早めに行かないと売り切れてしまいます。
朝早くから行列ができています。
11:00頃には売り切れの日も。
人気の万頭屋さんの万頭もたくさん種類があります。
二階は布市場です。ありとあらゆる布が売られていますので、ハンドメイド好きな方には天国のようなところです。
エコバッグやポーチなどの小物商品も売られています。

迪化街 はレトロな店構えの可愛い籠屋さん、生活雑貨のお店、おしゃれなカフェ、乾物屋さんが道の両側にひしめき合っている感じがする楽しい通りです。
MRT北門駅から徒歩7分くらいです。
林合發油飯粿店
住所:迪化街一段21号(永楽市場内)
電話:(02)2550-2888(午前)
営業時間:7:30-12:30 休日:不定期 現金
MRT北門駅から徒歩7分
布市場
台北市迪化街1段21号永楽市場2F
電話番号 (02)2552-2000
営業時間 09:00-18:00
公休日 日、祝祭日、旧正月
MRT北門駅から徒歩7分