ニーハオ!台北人/Taipeijin です。
台湾の秋葉原と呼ばれているエリアである光華商場にはいくつかのビルが林立しています。
その中で、1番新しいビル三創生活に出没。
ここはまさに台湾オタクの殿堂です!
行ってみたら一日中遊べそうなテーマパークみたいな楽しいところでした。
地下の駐車場もかなり広かったです。駐車も便利でした。
レストランやフードコートもあり、台湾グルメも楽しめました!
台湾の秋葉原と呼ばれる「三創生活」を現地ルポ!
Contents
三創生活
台湾の秋葉原と呼ばれている光華商場エリアは八徳路から市民大道と松江路から新生北路迄に広がっています。
台湾人なら誰でも知っている鴻海という会社を設立した郭台銘氏の作ったビルです。
日本のシャープを買収した会社ですね。
地下1階から8階迄ありました。もっと上の階もありますが、開放されてない階になっています。
草間彌生のオブジェがある
一階外の新生北路側にはなんと草間彌生のかぼちゃのオブジェがあるんです!
通りかかった時にあれ?草間彌生の作品ではないかしら?と思ったのですが、実物でした!

外観的にまだ新しくてきれいなビルです。では一階の店内に入ります。
店内の紹介
1Fモバイルデバイスブランド
台湾の4つの主要な通信事業キャリアやをモバイルデバイスブランドの階です。1階にはテーマ展示店や体験活動などを開催するための12立方展示スペースも。
2Fデジタルトレンドグッズ
デジタルトレンドグッズの階です。世界の第一線の情報ブランドのテナントショップです。
コンピューター、タブレット、メモリーカード、eスポーツ周辺機器など。
スマホカバーのバリエも豊富でした。。世界最大のノートブックブランドを持つ世界最大のフラッグシップストアと、最大のeスポーツブランドの世界第2位のフラッグシップストアも。
女性専用の3Cショッピングスペース-「チュアンQスペース」ではギフト用包装用品が豊富なデザインから選べます。
3F3Cショッピングスペース

世界有数のカメラブランドが集めてあります。写真愛好家向けにセットアップされた「アディクトコレクション」には、あらゆる種類のカメラアクセサリーやプロ仕様の機器などが。goproなどの屋外撮影用の屋外機器やスポーツビデオビジュアルエリアも。VR専用体験スペースは、クールなゲームの楽しみを提供。
4Fシャープのフラッグショッブ

台湾初のシャープのフラッグショッブがあり、Henglongxing、Jiayi、Boutii、Jiyashe、Qiaoshan、Fuji、Tokuyo、Takashima、Jingyuなどの有名ブランドも。キッチン用品とローリングマッサージエリア。合計120の家電ブランド製品を導入。家電のフロアです。
5Fエンターテインメントとテクノロジー
映画とテレビのオーディオや人気のビデオLISTEN コーナー。エンターテインメントとテクノロジーのアプリケーション、劇場のリスニングシステムに合わせてカスタマイズされたプロフェッショナルな主要ブランドのヘッドフォン製品。機器技術から音楽体験のフロアです。
6Fアニメーションベース
アニメーションベースGAME市場。アメリカと日本のアニメの人気テーマストア。アニメーションファンのための未来的なクールスペース。日本初の海外店舗、ロジテックEスポーツホール、台北の新しいアニメーションファンのEスポーツ、ビデオゲーム、ファンのプラットフォームと組み合わされています。
7Fチャイルドプロエンターテイメント
チャイルドプロエンターテイメントのフロア。「親子旅行、探検体験」をコアテーマに、新しい子供たちの学習の楽園になっています。クリエイティブエクスペリエンスコース、創造的なDIYプロセスや科学の新しい知識とロジックスキルを体験できるキッズフロアです。「Lightyear Exploration」、電子書籍「mooInkコンセプトストア」により、子供の読書習慣を発達させることも。人気のトミカコンセプトホールも紹介しています。親子連れには良いと思います。
8Fディスカバリー科学技術のフロア
ディスカバリー科学技術のフロア。休憩スペース、ショッピング、製品体験、アフターサービスから世界的に有名な携帯電話ブランド「Huawei Customer Service Center」へのサービス。ファッショナブルなメイドレストランKIRABASEは、パフォーマンスとゲームがあります。
9Fレストラン
レストランエリアです。
韓国風バーベキュー、和風すき焼き、中華料理店の三つのレストランが入っていました。
B2Fフードコート
フードコートです。
日本のラーメン、韓国豆腐料理、アメリカのハンバーガー、モスバーガー、ステーキなど、お手頃な価格帯です。
ドローンを買う
今回はドローンを買いにきました。3階に売り場があります。
パロットのANAFIというのを買いました。
専用の電池つきで、バッグもついていました。
ネットでの購入も考えましたが、使用方法の説明や、修理のことなどを考えるとリアル店舗で買った方が良いと思いました。金額は日本で買うのと同じくらいでした。
実際に店内でデモ機の操作をさせてもらえました。
また店員さんもとても親切でした。納得行くまで、教えてもらえてライン交換もして、問題があればすぐに質問できるようになりました。

三創/Syntrend 三創生活園區
住所:10058 台北市中正區市民大道三段2號 (市民大道と金山北路の交差点,光華數位新天地横)
ウェブサイトはこちら
電話:080 909 3300
時間:日曜日から木曜日 11:00 – 21:30
金曜日、土曜日、連休前 11:00 – 22:00
地下鉄の場合:忠孝新生駅一番出口から徒歩10分
バスの場合:八德路「台北科技大學站」:205、257、276
市民大道「光華商場站」:669
新生北路「光華商場站」:72、109、214、214直、222、226、280、280直、290、505、642、643、665、668、675、676、680
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡
[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.