ニーハオ!
Taipeijin です。

タイトルの台湾に住んでいる日本人女性がGoogleアドセンスに申し込みをしてみた。の「日本人女性」とは私Taipeijin のことですね。笑。
Contents
台湾から日本語でグークルアドセンスに申し込みをしてみた
Googleアドセンス申し込みについて記事8つで超初心者のTaipeijin がトライしてみました。
台湾からと国内では若干違うところがありました。
2018年8月8日にワードプレステーマのJINをダウンロードし、開設までに紆余曲折あり、一カ月後の9月8日からブログを始めました。
それから無謀にも9月25日にグーグルアドセンス様に申請してみました。
ブログを開設してからの日数は17日。
途中帰国したりしたので、毎日は書けませんでした。
その間の記事は8つ。8本のみ。笑。
いろいろなアドセンス登録関係のブログを参考にしました。
以前読んだ記事には毎日投稿、しかも100件ぐらい書かないと申請が許可されない。という恐ろしいことが書いてありました。毎日書いても三カ月以上かかります。
来年あたりにグーグルアドセンス様に申請するかなぁ?とのんびり考えていたTaipeijinです。
他にもグーグルアドセンスの審査に何度か申請落ちて、再チャレンジされたお話もありました。
私、大丈夫?かなり心配になりました。
2018年からは100記事書かなくても10記事以下でも申請が通っているというブログがありましたのでトライしてみました。
グーグルアドセンス申請で気をつけたポイント
ワードプレステーマ「JIN」だとポイントが押さえてあるそうで、通りやすいそうですね。
気をつけたことは下記に書いておきます。
1 .グーグルアドセンスの規約をよく読み、違反していない記事を書くこと。
2.プライバシーポリシーを設置
3.お問い合わせを明記
4.記事は1500字から3000字くらい
5.読者の方に役立つコンテンツ
6.アイキャッチ画像設定
7.目次設定
ワードプレステーマはJIN
この項目はワードプレステーマがJINであれば、簡単にできました。
JINのご紹介はこちら
こんなに数が少ないブログで申請して通るのかしら?という疑問が。
まぁ、失敗しても最初から失うモノもありませんし。ダメ元です。
誰にも迷惑もかかりませんし。苦笑。
自爆するのみですね。
台湾からグーグルアドセンス申請
Taipeijinは台湾の台北市在住のため、日本の家族の住所や電話番号を借りないといけないのかしら?と、ちょっと考えていました。
台湾から申請するにあたり言語は日本語を選んで申請してみました。
グーグルアドセンスの申請画面では国を選ぶところがあり台湾を選択すると、電話番号も住所も台湾のもので申請することができました。
2018年9月25日の午後5時半にグーグルアドセンスに申請して、9月27日の午前9:30に申請が通ったメールが来ました!
三日で通った!
おお!三日で無事に合格しました!
パンパカパーン!
ポップコーンボーイの画像が!
グーグルアドセンス様、ありがとうございました。
午前中にメールをいただきましたが、外出の為設定する暇がなく、午後まで放置してしまいました。
午後パソコンの自分のブログの画面を見ると、何もしなくても三ヶ所に広告が自動で貼られていました。
広告の言語が違う
でもね!問題がありました。
中国語の台湾の広告を貼られていたんです!
私の読者様は日本にお住いの日本人がほとんどです。
あとは台湾にお住いの日本人の方になります。
その方々に台湾の中国語の広告はご参考になるのでしょうか?
これでは、意味がないかもしれないので、速攻でグーグルアドセンス様に日本の広告にして欲しい旨をメールしました。あつかましくも。笑。
すると約3時間で携帯で自分のブログを見ると日本語の広告に変わっていました。
とてもホットしました。
私は携帯のメールからグーグルアドセンス様にご連絡しました。
でも、パソコンの方は中国語のままなんです。
なぜかなぁ?
でも、もうそのままにしておくことにしました。
希には中国語の広告見たい方もいらっしゃるかもしれませんね。笑。
私も広告で見たいのがあったりしますが、自分でクリックするのは違反行為になるのでジレンマです。笑。
貨幣単位も違う?
それから広告に関する金額はもちろんまだ全く発生していないのですが、貨幣単位がアメリカドルになっていました。
日本円や台湾ドルに設定を変更してみるとエラーが出ます。
アメリカドルが基準なのでしょうか?では、なぜ貨幣を選ぶ項目があるのでしょうか?
よくわからないままです。
後日台湾ではUSドル建てということが判明しました。
ワードプレステーマはJINで良かった
なにはともあれ、グーグルアドセンス様の申請が通った今となっては、ワードプレステーマに「JIN」を選んだことが勝算だったのではないかと思います。
お世話になった皆様方、読者の皆様方、ありがとうございました。
海外からグーグルアドセンスに申請すると、日本で申請するのとはちょっと違うところがあります。
超ニッチな内容ですが、皆様のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡
[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.