台湾で国際結婚・ビジネス・生活にチャレンジ!
台湾チャレンジ
カーライフ

台中港三井アウトレットパークNEW OPEN!現地ルポ

ニーハオ!
台北人/Taipeijinです。
台湾を自分で運転して遊んでいます。

今回は台中の台中港三井アウトレットパークに出没!
日本人はまだあまり行ったことのある人はいないと思いますので、レア情報ですよ。

Contents

台中港三井アウトレットパークがNEW OPEN

台中港三井アウトレットパークがグランドNEW OPENしました。
台中港とはどこかいうと、台湾の真ん中あたりの台中県の西の海側にある港です。

そこに巨大な三井アウトレットパークが出現しました。すごく広いですよ。
ウェブサイトはこちら

三井アウトレットパーク台中港

台北エリアでは林口に三井ショッピングアウトレットモールはありますが、台湾では第2軒目になります。

日本以外では、中国、台湾、マレーシアに進出されています。

2018年12月12日水曜日にグランドオープンしました。

三日後の12月15日の土曜日に車で行ってみました。
ワクワクします。

午前11時に開店ですが、10時40分ぐらいに車で到着。

すでに駐車場はたくさんの車で埋め尽くされていました。

かなり遠くの駐車場に空きがあったので駐車しました。

11時に開幕ですが、敷地内には入ることができました。
いろんなショップの営業は11時からで、まだチェーンを引いてあって中には入ることができませんでした。

ショップは一階建ての平屋建てがほとんどです。
これは暑い時に歩き回るのは大変かも?

大きな観覧車がありました。遠くからも見えるのですが、近づくと大きすぎて写真に収まりきれませんでした。苦笑。

台中之星観覧車

台湾のアウトレット初出店19店舗を含む約170店舗あるそうですよ。
全部回ると大変そうですね。

三井アウトレットパークのショップの紹介

「TUMI」「folli follie」「LACOSTE」「LEVI‘S」「NIKE」「adidas」「PUMA」「UNDER ARMOUR」「The North Face」「Timberland」等のインターナショナルブランド

「URBAN RESEARCH OUTLET」「Samantha Thavasa」「festaria TOKYO」等の日系セレクトショップやファッション・宝飾ブランド

台湾発のラグジュアリーブランド「SHIATZY CHEN」や人気ファッションブランド「STAGE」「STAYREAL」「a la sha」等

SHIATZY CHENは大好きですので、チェックしました。
林口の三井アウトレットよりも低価格なような気がしました。
オープン直後はどこのショップもかなりのセールをしています。

フードコート&レストラン情報

飲食店ゾーン(オープンモール1階およびエンクローズドモール2階)

台湾初出店の「Whittard」「Ivorish」「KINTAN BUFFET(焼肉)」「BULLS」「鎌倉紅葉茶屋」等
台湾でも人気のある「J.S. FOODIES TOKYO」「猿田彦珈琲」「串家物語」等の日系店舗、15店舗、約1,000席のフードコート台湾初出店の「銀座篝」「十勝豚丼いっぴん」「和風洋食 銀座宮下」「氷見海鮮丼 粋鮨」「Lil’Donuts&Crepe」等
台湾でも人気のある「金子半之助」「鶏三和」「宮武讃岐うどん」等の日系店舗も。

台湾人は日本食も大好きですので、台北のレストランと同じようなお店が出店しています。

その他のアミューズメント

台湾初進出の、体感温度約24℃で楽しめる雪のテーマパーク「スノータウン」

日本のアミューズメント会社CQアメニックが手掛ける室内遊園地「ASOBI SQUARE」

コンセプトは「ENJOY THE VOYAGE OF STYLE」。
海を感じながら心躍る楽しい時間を過ごせる開放的な商業空間だそうです。

港のコンテナをモチーフとして色鮮やかな建物で展開したオープンモールと、2階建てのエンクローズドモールも組み合わせたハイブリッドモールだそうです。

飲食ゾーンにはオーシャンビューデッキを配置だそうですが、暑い時期が長いので、夏場は夜仕様ですね。

多種多様な樹木配置とともに、港らしさを演出する特別なファニチャーを配置というところが日本っぽいデザインですね。

観覧車やエンターテイメント施設が集まる広場には、ポップジェット噴水や、コンテナ飲食店舗を集積。

そう、外観はコンテナが並べてあるような作りなんですよ。

平面駐車場や建物屋上に発電出力約4.5MWの太陽光パネルを設置し、環境に配慮されているそうです。

観光客向けサービス

全館無料Wi-fiの導入
大型スーツケースが収容可能なロッカーを設置
海外観光客向け免税手続カウンターの導入
ツアーバス専用駐車場を設置

「鎌倉紅葉茶屋」でランチ

今回まずは先に食事をしようと言うことで、お目当てのレストランを探しました。
混んでくると大変ですからね。和風のレストランもかなりありました。

日本から来た初出店の「鎌倉紅葉茶屋」のお料理屋さんに入ることにしました。
レアだわ。うふふふ。日本だと「鎌倉もみじ茶屋」なんですね。

レストランエリアは奥の観覧車があるビルの横に2階建てのビルがあり、その中の1階がフードコート。
二階がレストランエリアになっていました。

すでにオープンの前からたくさんの人達が待っていました。
どうにかすぐにお目当の「鎌倉紅葉茶屋」お店には入ることができました。
大体11時半を過ぎるとどこでも行列ができていました。すごい人気のようです。

フードコートやレストラン
鎌倉紅葉茶屋

今回は三人でランチです。
まだオープンしたばかりで、店員さんが慣れていないのがみえみえでした。
注文をオーダーしても3回ぐらい待たされてまた追加注文とかもかなり時間がかかりました。

まだ社員教育などが行き届いていない感じがありました。しばらくすると改善されることだと思います。

ステーキ定食ステーキ定食
豚肉の定食豚肉の定食
チキン南蛮定食チキン南蛮定食

Taipeijinはチキン南蛮を食べてみたのですが、なんだか日本のチキン南蛮とはお味が違っていました。また、お味噌汁がなぜか甘くてまずかったです。
今後改善されると良いですね。サービスも慣れていないせてかイマイチな感じでした。

ステーキと豚肉は同行者からもらって食べてみましたが、美味しいと思いました。

抹茶とほうじ茶のパンナコッタ抹茶とほうじ茶のパンナコッタ

このパンナコッタは美味しかったです。
ご飯類よりもこのみでした。(単なる甘党?)

三井アウトレットパーク営業時間

アウトレットパーク内営業時間は月曜日から日曜日まで11時から21時半まで

台中之星観覧車

11時から21時30分まで
最後に乗れる時間は21時15分まで
料金
休日大人200元子供150元幼児100元
平日大人150元子供100元幼児100元

免税手続き情報

免税手続きは1階のサービスセンターでできます。

台湾に滞留183日以内の方で90日以内に商品を持って出国することが条件です。

また台湾以外のパスポート、航空券、入国ビザ、停留許可証などが必要です。

1日の買い物金額が台湾元で2000元以上(税金含)の場合に免税ができます。

免税手続きは当日の営業時間内に限ります。
免税に含まれないものは食品、運送料など。

当日の買い物のレシートと、パスポート、ビザを見せます。

交通機関

現在は自家用車かタクシーか遊覧バスしか選択がありません。
まだ一般の市バスは運行していません。

将来的には台中エリアのウォーターフロントの観光に結びつける拠点として考えられているそうです。
梧棲漁港や高美湿地などを周遊するコースを作るようてす。
高美湿地は個人的には行く価値がないと思っていますが。
過去記事は台湾行ってはいけないがっかり観光地 高美湿地

観光旅行者にはまだまだアクセス的に不便ですが、台中からタクシーで周れないことはないと思います。
帰りのタクシーは何台もタクシー乗り場に待機していました。
自家用車の場合は午前中の到着の方が良いです。
まだオープンしたばかりですので、とても車両が混雑しています。
駐車場に入りきれない車がたくさん路駐していました。

もし機会がありましたら、行ってみてくださいね。



にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村


ABOUT ME
taipeijin
台湾人と国際結婚して台北市在住。台湾での生活で日々チャレンジしたことをテーマにしています。台湾を車で爆走中!