台湾で国際結婚・ビジネス・生活にチャレンジ!
台湾チャレンジ
カーライフ

[台湾]人気の高雄観光の旗津島巡りと行き方

彩虹教堂はインスタスポット

ニーハオ!
台北人/Taipeijinです。

皆様、台湾の南部の高雄に行かれたことはありますか?

高雄観光と言っても、結構広範囲になります。

今回は高雄の西側に浮かぶ島の旗津エリアの観光をご紹介します。
車の場合は旗津までの道路は海底トンネルでつながっています。

海路を船で渡るのも便数が多く便利です。
高雄市民が買い物にくる旗后観光市場も有名です。

旗津エリアには海水浴場もあり、公園もあります。

インスタスポットとしても素敵な高雄の観光地になります。


高雄の西側の島、旗津島へ。
高雄観光では外せないスポットですね!

高雄の小くて細長い島の旗津には海底トンネルを通るか、フェリーで渡るかの二つの方法があります。

旗津に到着した後は、レンタサイクルやバイクを利用すると良いと思います。

但し、夏場はかなりの高温になりますので、熱中症などにご注意を!

夜も屋台が出て、食べ物屋さんがあります。

周りを海に囲まれた細長い島ですが、観光スポットが点在しています。

旗津の見所はやはり旗后観光市場!

Contents

旗后観光市場

この市場は鮮魚よりは加工品や乾物が多いです。


海産物の市場を覗いて見ましょう。

カラスミ、フカヒレなどがお買い得です。
カラスミは小さめの物でしたら、300元から。大きな物で900元位。

台北で買うよりもかなりお買い得です。

貝柱や干しエビなど、中華料理に欠かせない食材も豊富です。
乾物類が豊富です。

量り売りですが、単位は「斤」になります。
1斤は600グラムです。半斤は300グラムになります。

老街も近くにありますので、台湾の漁港の雰囲気を楽しんでみてくださいね。
現在は老街の媽祖様の廟は修復中でした。

老街には海産店もあり、新鮮な魚介類を食べることもできます。

台湾のローカルな市場の熱気を感じることもできますね。

旗后観光市場

旗津輪渡站 (旗津フェリーターミナル) から徒歩7分。
時間 10:00₋17:00
電話番号 +886-7-5713475

旗後砲台

もっと山の上のほうに行きますと  旗後砲台があります。

旗後砲台は古蹟指定になっています。

旗後砲台(きごほうだい、繁体字: 旗後砲臺)あるいは旗后砲台は台湾高雄市旗津区の旗後山上にある二級古蹟の建築物。

康熙58年(1719年)編纂の鳳山県志(中国語版)によると、旗後には砲台が築かれ、中国式の6台の大砲が設置された。道光22年(1840年)、清朝とイギリスの間で阿片戦争が勃発。清朝政府はかつて設置したこの砲台を防御のために使用した。(ウィキペディアより)

というわけで、清朝時代から続いているんですね。

旗後砲台は1985年に二級古蹟に指定されました。

1991年に修復工事が行われ、1995年から一般の参観ができるようになりました。
階段が多く、坂道を登り、10分くらいで到着します。

近くに高雄灯台,(旗津灯台)もあります。旗后の山頂に1883年に建造されました。
台湾本島では第2番目に作られた灯台です。1979年に第三級国家古蹟指定になりました。

高雄灯台/旗後燈塔

火曜日から日曜日
時間:9:00-17:00
月曜日お休み

このエリアにある旗津衝浪會館では、サーフボードのレンタルとスクールもやっています。

旗津衝浪會館

衝浪俱樂部
高雄市旗津區廟前路1巷86號

ウェブサイトはこちら

旗津貝殻館


とても珍しい貝殻もありました。

1番印象的だったのは、貝殻館です。

台湾だけではなく、世界の貝殻を集めた貝殻館は、とても見ごたえがありました。

入場料は30元。日本円100円くらいで、かなり楽しめてしまう博物館でした。
65歳以上と学齢前の子供は入場料は半額です。

このたくさんの貝殻は、個人の所有物を、高雄市に寄付をされたそうです。

たった1人でこんなにたくさんの貝殻を集めるなんて凄いですね。
大きなものから小さなものまで。形や色も千差万別。

改めて貝殻について詳しく学ぶ機会がありました。

東南アジアで最大であり、2000種類の貝の標本があります。
特に二枚貝は種類が豊富に所蔵されているそうです。

貝殻館

住所:高雄市旗津區旗津三路887號2F
時間:火曜日から日曜日09:00-17:00
月曜日休館
電話:+886-7-5718920

海洋汚染による奇形の貝なども展示されていました。

特別展では、魚を透明にする技術で骨などが透けて見えるような標本が飾ってありました。
とても珍しい技術ですね。

貝殻館から海沿い右側に徒歩で2分でとっておきのインスタスポットがあります。

旗津彩虹教堂

忽然と海辺にカラフルな虹色のオブジェが見えます。

そこが旗津彩虹教堂です!

旗津彩虹教堂と海と空とのコントラストが最高です。

旗津を代表するインスタスポットはここ!
ぜひ訪問してみてくださいね。

旗津彩虹教堂は「教会」の意味ですが、本当の教会ではありません。

結婚式アルバム用のお写真スポットとして有名になりました。

海に面した絶景のカラフルなお写真が撮れるインスタスポットです。

この日は残念ながら曇り空で海の青さが写りませんでした。

それでもたくさんの方がお写真を撮りに来ていました!

お写真撮影の注意事項

彩虹教堂は公的な土地ではなく、結婚業者の個人の所有物であり、複数の結婚業者の写真撮影場所になっています。

毎日16:00-18:30の間は業者さんの撮影時間になり、新郎新婦のお写真を撮影する時間になっています。

その時間は一般の人はお写真撮影はできませんのでご注意ください。

その他の時間の観光客の個人撮影は許可されていますが、商業用の撮影は禁止されています。
規則は守りましょう。

また、たくさんの方が写真を撮りに訪れますので、順番を守りトラブルに行くならないようにしましょう。

業者さんの邪魔にならず、混み合わない朝がおすすめです。

付近には屋根付きの二人乗りや四人乗りの貸し自転車がたくさん停まっていました。

高雄は暑い為、真夏は大変な暑さになると思います。

徒歩ではなく貸し自転車を借りる方が楽だと思います。

また、200メートルから300メートルくらい浜辺を歩くと、大きな白い法螺貝のオブジェもあります。

そこもインスタスポットになっています。

その他、街中を車で走り回ると、いくつか廟がありました。

そんなに大きな島では無いのに海の安全のために廟があるんですね。

私は車で行きましたが、西側の裏通りにはカラスミ屋さんを見ましたよ!
こんな風に天日干しをしていました。

高雄の小くて細長い島の旗津には海底トンネルを通るか、フェリーで渡るかの二つの方法があります。Taipeijinは車で行きました。

フェリーでの行き方

旗津フェリー乗り場

地下鉄西子湾駅から徒歩7分位の所にフェリーターミナル「鼓山輪渡站」があります。

そこからフェリーに乗ります。「旗津輪渡站」まで。
10分から15分間隔で出ています。一般の料金は40元です。
自転車やバイクも一緒に渡ることができます。

旗津内は交通が不便ですので、自転車があれば便利だと思います。

朝5時台から深夜2時まで運行しています。

観光客にもとても便利ですね!

旗津観光のまとめ

あまり日本人には知られていないかもしれませんが、旗津エリアは高雄観光には良いところだと思います。

海鮮物のお土産物も買えますし、絶景ポイントでスンスタ映えする写真も撮ることができますよ。

夏場はかなり暑いので、熱中症には注意しましょう!

もし、高雄観光で、お時間がありましたら、ぜひ旗津まで足を伸ばしてみてくださいね。

高雄市内とはまたちょっと違った、旅の思い出ができることと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

ABOUT ME
taipeijin
台湾人と国際結婚して台北市在住。台湾での生活で日々チャレンジしたことをテーマにしています。台湾を車で爆走中!