ニーハオ!
台北人/Taipeijinです。
タイトルの「台湾に住む日本人女性がワードプレスブログを開設して3ヶ月目」の日本人とはTaipeijin のことですね。
Contents
ワードプレスブログ三ヶ月目
ワードプレスブログを開設してついに3ヶ月目を迎えました。3カ月間に書いた記事が50記事を超えました。
9月8日から開設してその間に二度日本に帰国しました。
グーグルアナリティクスのユーザー数は二か月目まで四桁超えでしたが、三カ月目には三桁まで落ちる時もありました。
三ヶ月目の後半にまた四桁に戻りました。
1日のユーザー数は50から300超えまでです。
もちろん書いた日には訪問者は増えますが、書いていない日は50から100くらいです。
ほとんどがアメブロからの流入です。
アメブロには6年で2800くらいの記事があります。
ずっと右肩上がりなのかと思ったら、そうでも無いことがわかりました。
結局読者の方に参考になるコンテンツやおもしろいコンテンツが無いとユーザー数は減ることがわかりました。
文字数は2000字以上を基本として、ブログを書いています。
肝心のグーグルアドセンスの金額の方はまだあまり伸びていません。
2年後に収入がある程度得られれば良いと思いますので、現在はコンテンツの充実に努めます。
また気づいたことですが、ブログを書き終えてから公開後、グーグルアドセンスの広告はすぐには表示されないということがわかりました。
数時間から半日くらいかかります。
また、記事の文字数が少ない場合も表示されないことがわかりました。
写真が多すぎてもスペースの関係でしょうか、あまり広告は表示されません。
文字だけがみっちりと詰まったブログを書いたとしても、アフィリエイトの写真入り広告やグーグルアドセンスの広告で最終的には結構賑やかになりますね。
台湾の秘境が好き
私の書く内容はどちらかというと、マイナーな台湾情報や秘境などが得意で、その方面を書きたいのですが、その場合はあまりビューの数字がとれていません。
そこがちょっとネックですね。
台湾のディープな観光地は日本語のブログはあまりありませんので、そのうち検索してもらえると、独断場の可能性もあるかと思います。
リピーターさんや台湾好きの方のお役に立てれば良いと思っています。
その為、カテゴリーに「台湾の秘境」を追加しました。
まだ3記事しかありませんが、今後増えて行くと思います。
そのうち時代がTaipeijinの行くところに追いついて行くことでしょう。って笑う。
上から目線ですみません。汗。
本当に書きたいのは台湾の日本人がいない(台湾人もいない)ケモノ道やディープな観光地になります。
自分で運転してあちこち自由に台湾を走り回っています。
日本人のいないところなら得意なのですが、今のところ需要があまり無いようです。
そのうちにあるでしょうか?
台湾の地方に関するブログはあまりないため、書きがいはあると思います。
大手のキュレーションブログも及ばないニッチな内容はたくさんありますね。
スキマで勝負していきますね。笑。
ステマはしていません
Taipeijinのブログに出てくるレストランやホテルはステルスマーケティングはしていません。
全部自分の興味のあるところに、自分のお金で行くようにしています。
そうでなければ、本当のことは書けないと思うからです。
ブログを書いた代償をもらうことはしていません。
ステルスマーケティングとは依頼を受けてレストランなどを訪問して、そのことを読者に知らせず、報酬をもらうことですね。
たまにそういう案件をいただきますが、今後もすることはないと思います。
ブログの勉強方法
遅まきですが、最近ようやく地図の埋め込みをするようにしましたので、少し見やすくなったかもしれません。
いろんな情報はツィッターから仕入れています。
一番お勉強になるのは「マナブログ」さんです。ブログはこちら
毎日チェックしています。
台湾ライフがコンテンツ
ワードプレスブログを書き始めて改めて思ったのですが、台湾ライフの全てがコンテンツになるんですね。
Taipeijinの行くレストラン、シヨッピング、観光地、その全てと言うか、日常生活がコンテンツとなりうる。
これはとっても楽しいことだと思いました。
毎日のランチの場所や出会う人々など台湾情報を楽しんで、皆様にお届けできるというのは、天職かもしれないと思い至りました。
台湾に来たくても来られない方も、「台湾チャレンジ」をお読みいただくことで、少しは台湾のことを理解していただくお役に立てれば嬉しいです。
台湾に興味のある方のお役に立てれば幸いです。
三ヶ月目のまとめ
ワードプレスブログに疑問があっても、近くにワードプレスブログをしている人がいませんので、誰にも聞く事ができないんです。
技術的にはまだまだで、勉強しなければならないと思います。
ブログ内の色んな小ワザがまだできず、勉強中です。

不便ですが、自力で勉強していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
