台湾で国際結婚・ビジネス・生活にチャレンジ!
台湾チャレンジ
カーライフ

台湾で車の運転の体験談

ニーハオ!
台北人/Taipeijinです。

台湾で車の運転をしたことありますか?

私はクルマの運転が大好きです。
台湾で免許を取得して、ハンドル握ることすでに十数年。っていうかそろそろ20年。

クルマの運転は好きですが、車種はなんでもいいんです。
ただ運転が好き!

高速道路を最低週一回は走らないと、ストレスたまります。
私にとって運転は、そう!
ストレス解消なんです。

台湾と日本では車の運転やマナーに違いがあります。
一体どんなところが違うのか比較してみたいと思います。

Contents

台湾は運転マナーが悪くて有名

私は日本で運転免許を取っていなかったので、台湾で初めて車の運転をしました。

だからこんなものかなー?
という感じで運転しています。

台湾の車はとにかく車間距離を開けません。
急ブレーキやウィンカー出さずに右折、左折、やりたい放題です。
ですので、日々危険を感じます。
自己責任で事故にならないように注意しながら運転しますよ。

今となっては特に問題は感じません。
慣れとは恐ろしいですね。

台湾一周もしたし、高雄までの往復なら何回もあります。
高雄日帰りもしたことあります。

台湾で運転できたら他の国でも簡単?

台湾で運転できたら、ほかの国なんて簡単。というお話があります。
某外国人外交官妻にその話をしていたら、
「そんなことないわよ。台湾よりインドの方がスゴイわよ!」ってマジメな顔して言われました。

インド〜!
牛とか普通に道路に寝そべってるし〜!
人の数、物乞いもリキシャの数もスゴイし〜!
確かにインドの運転は厳しいかも?
インドで運転している日本人はいるのでしょうか?
ちょっと圏外。インド〜!

最近は運転マナーの良くなった台北

以前に比べると、台北市内はマナーが格段に良くなりましたね。

以前は信号無視、ウィンカー出さずに車線変更(これは今でも。)
暴走している車もあれば、亀のように遅いクルマもたまにいて迷惑です。
ちなみに遅い車を中国語で「亀速車」と言います。
そのまんま。笑う。

びっくりしたのが台風の時に大雨で風が強くてハザードランプ点灯して徐行運転していたら、後ろの車にクラクション鳴らされて、「早く行け!」と、いわんばかりに車間距離縮められた時。
普通徐行しますよね?

他の車を観察したら、やはりスピード落とさずフツーに運転してます。

そういう習慣なんですかね?
さすがに引きますね。

ゲリラ豪雨で前が全然見えない時はサングラスするとよけいな雨粒が見えなくて、前の車のライトをたよりに運転してます。

本当に時々あるんですよ。
全然前が見えなくなる大雨。

台北市以外のところでは、信号守らないクルマもたくさんありますが、台北市内は監視カメラと罰金のせいか、段々お行儀良くなってきたと思います。
見張りの警察官の数も多いです。
渋滞も多いので、スピード出せませんし。

日本の免許証を持っている方が台湾で運転するには

公益財団法人 日本台湾交流協会のホームページに詳しく書いてありますので、ご覧ください。
日本で申請することも、台湾で申請することもできます。
日本の国際免許証は台湾では使えませんのでご注意ください。
交流協会のホームページはこちら

台湾は左ハンドルで車は右側通行です。
日本と反対ですので、間違うと大変なことになりますよ。

運転女子

台湾で運転女子も最近増えてきましたね。
台北人は外観からすると、クルマを運転するようには見えないらしいです。

しかも爆走、暴走するようには見えないらしいです。うぷぷ。

でも、スピード出すのは大好きなんです。
人を乗せている時は暴走しませんが。
恐怖感を与えては行けませんからね。

この前台北から嘉義まで二時間半で着きました。うふふ。

地図はどこかに行く前に見て、自分の車を上から鳥が俯瞰して見ているような感じで運転しています。
頭の中にグーグルマップがあって、空の上から見ている感覚ですね。
うまく説明できませんが。

割と混んでいないのは高速3号線

長距離の移動の場合は高速道路3号線がオススメです。
制限速度は110キロまでです。
高速道路1号線はいつも混んでいる感じです。
制限速度は100キロです。
(エリアによっては110キロ)
台湾の南北を結ぶ高速道路と快速道路の東西線の交わる所が何箇所かありますので、混んでいたら、東西線をつかって乗り換える場合もあります。

61号線快速道路も使えます

海側の快速道路61号線もよく使いますが、全部が高架になっているわけではないので、一般道路を通るエリアもあります。
夜は街灯が無くて暗い所もありますので、夜間はあまりオススメしません。

自由にあちこち行ける車の運転ができるようになり、台湾で免許をとったからこそ。という気がします。
日本では便利過ぎて、運転しないで、済みそうでしたので。

台湾での運転は慣れればそんなに大変ではないと、思いますよ。

台湾のレンタカー

最近では帰国した時に日本でもレンタカーで運転を楽しんでいます。
私は台湾でレンタカーを借りたことはないのですが、友達に聞いてみたら割高感があるとのこと。
また、日本でレンタカーを借りる場合は二人まで申請できますが、台湾では一人とのことです。

もし台湾で運転できれば、秘境などにも行けますよ。
台湾でカーライフ楽しいですよ!

台湾での運転について、語らせてくれたら、セミナー開けそうです。
熱く語れる仲間募集中!笑。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

ABOUT ME
taipeijin
台湾人と国際結婚して台北市在住。台湾での生活で日々チャレンジしたことをテーマにしています。台湾を車で爆走中!