ニーハオ!
台北人/Taipeijinです。
台湾に住んで20年間超え、車の運転大好きなブロガーです。
タイトルの「台湾に住む日本人女性のワードプレス開設2ヶ月後」の日本人女性とは私ことTaipeijinのことですね。
2018年9月8日にワードプレスブログを開設して2カ月が過ぎました。
Contents
ワードプレスブログを解説して二ヶ月経った変化
二ヶ月過ぎて2018年10月16日にグーグルアドセンス様から住所の確認のお知らせメールが来ました。
なんだかお知らせが来るたびにビビるTaipeijinです。笑。
グーグルアドセンスの合格は2018年9月25日に来ましたので、12日後に来ました。
メールには、お客様の収益が、確認の基準額に達しました。
このため、アカウントの確認の手続きを開始いたしました。
これにより、 収益がお支払い基準額に達しましたら、最初のお支払いを受け取りに備えていただけます。ということでした。
アカウントを確認するために、 Google では、自動的に個人識別番号(PIN)を生成して、アカウントに登録されているお支払い先の住所に送られてくるそうです。
PIN を受け取ったら、入力して完了だそうでです。
PIN の郵便は3~5 日後に郵便で発送され、2~4 週間ほどでお受け取りいただけます。お届けまでの時間は郵便事情によって異なります。
ということで、郵便を待つことにしました。
またPINを三回間違えて入力すると広告の配信が停止されます。という怖いことが書いてありました。
ネットで他の方のブログを掘ってみましたら、2ヶ月くらい郵便が来なくて焦った。というお話が色々ありました。
日本の場合はマレーシアから送って来るそうです。
台湾の場合はどこから来るのでしょうか?
Taipeijinのところにはいつ頃来るのでしょうか?
グーグルアナリティクス様からもお知らせが来ました。
また、グーグルアナリィティクスとグーグルアドセンスをまだリンクしていない。というお知らせも来ました。
未だにあれしろ。これしろと命令され続けています。苦笑。
いろんなことが無知と未知の状態でワードプレスのイバラの道に踏み込んでしまいました。
台湾の獣道なら得意なんですけどね。笑。
勉強不足で次から次に新しい敵に襲われているような気分です。
リンクには24時間くらいかかるそうです。
これもクリアしました。
SEO対策
SEO対策はあまり積極的にはしていないのですが二ヶ月目に変化したことをいくつか。
一つ目はTaipeijinは他にはフリーランスウェブライターをしているのですが、トラベルコとTABIZINEのプロフィールに「台湾チャレンジ」のブログを貼ってもらいました。
TABIZINEからの流入も若干ありました。
二つ目は「地球の歩き方」の現地特派員は2018年10月迄でやめさせていただきました。
記事自体は残るようです。
あれもこれも全てはできないので、自分の中の優先順位をつけました。
他に表には出ない仕事のもあるのですが、製作者は私一人の為セーブ中です。
グーグルアドセンスのPINが来た!
グーグルアドセンスのPlNは10月24日に来ました。
8日間で来ました!
日本と同じくマレーシアから来ています。
それからPINの入力も無事に終わり住所の確認は終わりました。
アドセンス様の広告が配信されない!
しかし問題が発生。
ブログの中にグーグルアドセンス様から広告が自動配信されるのですが、あまり配信されない時が続きました。
パソコン上で見るとヘッドとプロフィールの上だけに広告が貼られ、本文の中には無いことが続きました。
携帯の場合は一番上のヘッド部分だけ。
これでは意味がないので、グーグルアドセンスの設定のところからご連絡に進み、メールを送ってみることにしました。
広告がブログの本文の中に自動配信されていないという件でメールを送ってみました。
内容が悪いのか、写真が多すぎるといけないのかちよっと悩みましたが、お伺いを立てた方が早いと思って。
記事自体は2000文字から5000文字くらいなので、自動広告配信のスペースはあると思います。
メールを送ったら翌日の記事の自動配信が本文の中にも二カ所入るようになりました。
ヘッドにもありますので、三カ所ですね。
いろいろと問題がある場合はメールを送ると対応してもらえるようです。
良かったです。
二ヶ月で記事は30記事
丸々一ヶ月経ったユーザー数は4桁です。
記事数は30記事。だいたい1日おきに更新しています。
ディープな台湾情報がTaipeijinの記事の特徴だと思うのですが、そういうレア記事はビューが少ないのがちょっと残念です。
日本と台湾の比較記事は割とご覧になる方が多いような気がします。
あとグルメ記事ですね。
アメブロでブログを書くのと、ワードプレスでプロブロガーを目指すのでは全然違うということがわかりました。
ワードプレスでは、ある種の覚悟とか勉強が必要ですね。
前回帰国した時に本を一冊買ってきましたが、まだ勉強が足りないと感じています。
他にはツィッターで情報収集をしています。
Taipeijinのツィッターは全然バズリもせず、炎上もせずツィッターのアイコンの青い鳥を「閑古鳥」と名付けています。
あまり積極的につぶやくこともありませんし、プログを貼っているだけですが。
Taipeijinのツィッターはこちら
ブログを広めるためにはツィッターでフォロワーさんを増やすと良いそうですが、全然増えない「閑古鳥」です。よかったら覗いて見てくださいね。
引き続き、頑張りたいと思います。
今後とも読者の皆様よろしくお願い申し上げます。
この様な個人の忘備録はつまらない記事だとは思いますが、最後までお読みいただきありがとうございました。