台湾で国際結婚・ビジネス・生活にチャレンジ!
台湾チャレンジ
カーライフ

台湾タクシーの[神アプリ]ぼったくりに合わない為に

ニーハオ!
台北人/Taipeijin です。

台北は世界的にもタクシーが多い都市です。
日本とくらべると安くて、便利です。
台湾人も外国人も気軽に利用しています。

台湾のタクシー計程車(ジーチェンチァー)を呼ぶときにはどのようにしたらよいかご存知でしょうか。

普通に手をあげれば空車は止まります。
出来るだけキレイなタクシーを選ぶ方が良いですね。

街の流しのタクシーは当たり外れがあり、ガラが悪い運転手さんだとちょっと怖いです。
運転も乱暴だったり、超怖い思いをしたことも。

実はTaipeijinは台北に1番最初に来た時に乗ったタクシーが強烈でした。

なんと、運転手さんの頭がモヒカンで、モロに只者じゃない雰囲気。
今出所してきました。というような黒いオーラが〜!
しかもタクシーの下の方に穴が開いているところがあり、一部道路が見えました。
車体もボロボロでびっくり!
20年くらい前の話なので、現在ではそんなタクシーは皆無です。
いえ、20年前でも後にも先にもそんなタクシーにはお目にかかったことはありません。
レアケースでした!

運転もジェットコースターみたいな激しさで、後部座席でドン引きしてフリーズ。
事故るのではないかと緊張し、目的地に到着した時には心底ホッとしました。まだ生きてた!って。笑。
あれから何度もタクシーには乗りましたが、あの経験を超すタクシーにはお目にかかっていません。笑。
だいたいにおいて、人の良い優しい運転手さんが多いです。
中国語ができるとわかるとお話されます。
「香港人なの?」いいえ、違いますよ。
「韓国人なの?」いいえ、違いますよ。
「何人なの?」台北人ですよ。って。笑。
日本人は中国語できないと思っているタクシーの運転手さんが多いみたいです。

安全で安心にタクシーに乗るにはどうしたら良いかご伝授しします。
今回は台湾のタクシーの神アプリについてお知らせいたします。

Contents

台北のタクシー料金

06~23時までは最初の1.25kmが初乗り料金70元。日本円だと約260円。安いですね。
その後250mごと、または時速5km以下で1分40秒ごとに5元加算されます。
5元刻みで料金が上がります。
夜中の23~6時昼間料金に20元の深夜追加料金が加算。
電話でタクシーを呼んだ場合は10元加算されます。荷物を後方トランクに積んだ場合も10元加算されますが、あまり請求しない運転手さんが多いです。

シートべルトが必要

タクシーに乗ったらドアは自動ではありませんので、自分で締めましょう。
降りる時は自分で開け閉めします。
乗ったらすぐにシートべルトを締めましょう。これは台湾の交通規則になります。
一般道路後座乘客が安全ベルトを締めていない場合は運転手が罰金新台幣1500元を支払わなければなりません。
高速道路、快速道路 の場合は3000元から6000元の罰金を運転手が支払わなければなりません。
但し、タクシーに乗っていて、タクシーの運転手が事前に安全ベルトを締めるように告知していて、乗客が指示に従っていない場合は乗客が罰金を支払わなければなりません。

タクシーに乗るとすぐにアナウンスか口頭でシートベルトを締めてください。と言われます。
また、タクシー内にも運転席と助手席の後ろに指示を書いたプレートがあります。
運転手さんはあなたが中国語を理解していなくても、義務は果たしています。
もしシートベルトを締めていなければ警察に見つかった時に、締めていない人が罰金を支払わなければなりません。
無駄な出費を避ける為にもシートベルトは必ずしましょう!
万が一の交通事故に備える必要もあります。

行き先は漢字で住所を書いたものを運転手さんに見せましょう。
運転手さんはほとんど英語も日本語もできません。

食事に出かけたときは、帰りにそのお店からタクシーを電話で呼んでもらいましょう。
予約した車両番号もタクシー会社の記録に残るので安心です。
もし、友達がいたら、ナンバープレートを写真に撮ってもらうのも良いですね。
近くに大きなホテルがあればホテルの前に止まっているタクシーなら、番号を控えてもらえます。
女性一人や深夜のタクシーにはお気を付けください。
過去にタクシードライバーによる日本人女性の殺人事件、また近年も強姦事件がありました。
そういう危険から免れる為にも、タクシー会社選びは重要ですね。

日本語や英語は通じないことがほとんどです。
目的地までの住所と電話番号を漢字で書いたメモを渡すと分かりやすいです。

台湾大車隊55688のご紹介

台湾大車隊は台湾の離島を除く全土で1番大きなタクシー会社です。
台湾大車隊のご紹介はこちら
中華民国94年の9月に成立され、毎日35万人の乗客を乗せ、毎日のタクシーコールは12万回になっています。

車両は全省で1番多く、10,000台を超えています。
台北市で言えば全タクシーの車両の19%になります。
連続7年間台北市のタクシーの評価で優等を得ています。

台湾全土の離島を除く、台北市、新北市、基隆市、桃園市、新竹縣市、台中市、苗栗縣、彰化縣、雲林縣、嘉義縣市、台南市、高雄市、宜蘭縣、花蓮縣、南投縣、台東縣及屏東縣に対応しています。

以前台南の花園夜市で路駐していたら、レッカー移動されてしまいました。

台南は流しのタクシーが少ない所なので、電話で呼ばなければ来ないのですが、たまたま通り過ぎたタクシーを走って追いかけて、レッカー移動先のオフィスまで乗ったことがあります。遠い目。
あの時程、タクシーのありがたさを感じたことはありません。笑。

台湾大車隊のアプリ

スマホにこの会社のアプリを入れると、とても便利ですよ!
iOS、Android、Winphoneなどの対応。
アプリはこちら

メッセージ機能、車の配車手配、そして乗車記録、道筋、遺失物、事前予約、飛行場の送迎などができます。
中国語ができなくても漢字は書けば良いので、日本人には簡単にできると思います。

またお支払いはクレジットカードや台湾の悠遊卡等のキャッシュレスでも対応しています。
クレジットカードの種類によっては優待がある場合もあります。

まず先にアプリをダウンロードします。

そして資料をインプットしておきます。
企業で提携しているところもあります。
GPSで住所を入れるとその場所に来てくれます。安全で快適です。
また24時間対応です。

以下の必要事項を入力して「確定註冊」(申し込みの意味)を完成させます。
まず先にパスワードを考えておきましょう。

氏名 名前を入力
性別 性別を選択
帳號 電話番号を入力
密碼 パスワードを入力
確認密碼 パスワードを再入力
電子信箱  Eメールアドレスを入力

その後「入力した電話番号に発信して確認します。確認後登録は完了です。」というメッセージが表示されます。「発號註冊」をタップすると確認用の電話番号に発信します。
すぐに切れるので会話はありません。
これで完成です。

GPS訂車というマップ上でタクシーを呼びたい場所を特定など便利な機能があります。
住所や指定ビルなどでタクシーを呼び、支払い方法などもその都度決めれば大丈夫です。
履歴も残るので、安心できますね。
場所を決定したら「我要叫小黃」をタップします。小黄とはタクシーの意味です。

このタクシー会社の特徴は配車の車がウーバーも兼ねています。
ほとんどは黄色いタクシーが来ますが、台湾の黄色タクシーでは無い車が来ることもあります。でも同じ会社ですので大丈夫です。
ナンバープレートを確認しましょう。

呼ぶ前に確認しておきたいことは(1)電話番号(2)上車地点(3)下車地点
の3つです。
タクシーを呼んだら、衛星で1番近いところにいる空車のタクシーが来ます。

電話でも呼べる

もしアプリをインストールしない場合はお電話で呼ぶこともできます。

その場合は「55688」に電話をすれば良いだけです。但し、使用言語は中国語になります。

お店の人に呼んでもらう時などは、ご自分で 「55688」で指定する方がいいですね。

だいたい3分から5分くらいで来ると思います。

その他のサービスも充実

またレンタカーサービスもあります。
他には一般車両で路上でバッテリーが上がった時の接電サービスも24時間対応。
その場合は携帯から55688と9をクリックすると、接電グループの専門の方が来てくれるそうです。

普段は自分の車を運転していて、タクシーにはあまり乗らないTaipeijinですが、これはありがたいサービスだと思います。

その他、宴会後のお酒を飲んだ後に代わりに運転してくれるサービスもありますよ!

これは忘年会シーズンには保険に入るつもりで利用すると良いですね。
飲酒運転は危険ですので、安心なサービスですね。

インターネットの言語は中国語か英語になります。
日本語対応がないのがちよっと残念ですが。

ぼったくりタクシー

最近ではぼったくりタクシーは少なくなったようです。
Taipeijinは今までボッタクられた経験はありません。
台北の道は一方通行が多いので、グルグル回って、すぐそこだと思ってもなかなかつかない場合もあります。
それはぼったくりをしているわけではないので、ご理解ください。
でも、たまにぼったくりタクシーに出会ったお話を聞くことがありますので、改善されればと願っています。

台北市内でしたら、だいたい200元前後で目的地に到着できると思います。
1000元札でお釣りが無いと大変なので、100元札が数枚あることを先に確認しておく方が良いと思います。

タクシーの運転手席の前には運転手の資格の更新日や履歴や写真がおいてあります。
たまに顔写真と別の人が運転していたりして、台湾あるあるだなぁ。と思ってしまいます。

台湾に住んでいる人も、ご旅行に来られる方も安心して利用できるタクシー情報でした。
台北ならではの安くて便利なタクシーを使いこなしましょう。

いつもご訪問ありがとうございます。

台北人のSNSは下記です。

 *Facebookはこちら

*台北人の新しいワードプレスブログもどうぞ台湾チャレンジ
台湾情報と台湾食べ歩きのランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡

にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.

ABOUT ME
taipeijin
台湾人と国際結婚して台北市在住。台湾での生活で日々チャレンジしたことをテーマにしています。台湾を車で爆走中!