ニーハオ!
Taipeijinです。
猫村に行ってきました。
じわじわと人気の出ている猫村です。

Contents
猫村はどこにある?
通称猫村の「猴硐」は九份老街から車で約20分のところにあります。
台湾鉄道の場合は平渓線の猴硐駅に猫村が直結しています。
台北駅からの行き方は、4番ホームから、「蘇澳」、「花蓮」、「臺東」のいずれか行きの各駅停車に乗ります。九分からは瑞芳に行って電車に乗ります。猴硐駅下車です。
地図はこちら
猫村の歴史は?
猴硐周辺は、以前は九份と同じように台湾の炭鉱の町として栄えていました。ところが、1990年の鉱山閉山に伴い、ピーク時は6000人以上いた人口も数百人に激減。しばらくは廃墟のようになっていました。
2009年頃から猫好きの人達の活動によりインターネットで紹介され、「猫村」として人気が出てきました。
Taipeijinもこの頃一度訪れています。
当時は駅や民家の間に猫が数匹いる。と言う感じで、観光地っぽい雰囲気はありませんでした。
田舎の寂れた小さな駅の感じでした。
でも現在では国内外から猫好きが集まる観光地として、人気のスポットになりました。
海外でも近年有名になり、旅行者が訪れるほど人気になった猫の村「猴硐猫村(ホウトン マオツゥン)とはどんなにところでしょうか?
2018年の夏に再訪してみました。
「猴硐猫村」には現在では100匹以上の猫が生息しています。
CNNで紹介された!
CNNの「世界5大猫スポット」に選ばれるなど国内外でも有名な猫の聖地になりました。
ご紹介はこちら
猴硐駅の二階から長い貓橋と呼ばれる陸橋を渡って、駅とは反対側のほうに行きます。
猫村には何がある?
民家が立ち並びその中にぽつぽつとカフェがあり、猫がたくさんいます。
お土産物屋さんもあります。
猫は人に慣れていますけれども、餌などは与えないようにしましょう。与えてはいけないことになっています。
猫もその辺をのんびりとあちこちウロウロしています。
Taipeijinが猫村が有名になる七年くらい前に訪れた際は、野良猫っぽい猫が多かったです。
毛並みも乱れていて、皮膚病にかかっている猫もいました。
痩せている猫もいて、夏場は毛が抜けたりして悲惨な猫もいました。
でも、今は毛並みもツヤツヤとしていて、大切に保護されているのが伝わってきました。
本当に良かったです!猫村が有名になったおかげで猫の生活もグレードアップしたようです。

お腹を上にして、安心してお昼寝している猫もいて、すっかり猫の天国になったのね!と思いました。
午後に行きましたので、お昼寝タイムの「眠り猫」ばかりでした。笑。

猫は人に慣れていますが、あまり近づくと逃げて行きます。
程よい距離を保つ方が良いようです。
猫型パイナップルケーキも人気

駅前には猫パイナップルケーキのお店があります。
Taipeijinは肉球のも可愛いと思いました!
このあたりではこのお土産が喜ばれるのではないかと思いました。

猫パイナップルケーキ1個30元(バラ売りもありました。一個買いもできます)
肉球6個180元
猫クッキー4個100元
パイナップルケーキミックスセット360元
パイナップルケーキのお味は、外側はバターの香りのする柔らかめの生地で、餡は甘味のある優しい味です。
新北市のお菓子コンテストで入賞しているそうです。
けっこう好みの味でした。
お土産にも可愛いくて良いと思いました。

パイナップルケーキ屋さん 艾妮西點烘焙Annie Bakery(猴硐店)
艾妮西點烘焙Annie Bakery(猴硐店)
住所:新北市瑞芳區柴寮路38號
電話:02-2497-9898
営業時間:10:00~18:00(土日9:30~19:00)
近くに「願景館」と言う昔の炭鉱をテーマにした展示館がありました。
合わせて観光されると良いですね。
「願景館」のご紹介はこちら
あまり話題になっていない台湾の猫村ですが、これから人気が出てくると思います。
猴硐猫村 Houtong Cat Village
ウェブサイトはこちら
住所:224新北市瑞芳區光復里
電話:02 2497 1266
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡
[All photos by Taipeijin]Do not use images without permission.