ニーハオ!
Taipeijinです。
この度の台湾の花博会場は台中です。
臺中世界花卉博覽會各園区は2018年11月3日から2019年4月24日までの173日間運営されています。
親戚から入場券をもらいましたので、行ってきました。

台中と言っても郊外になり、大まかに三つの会場に分かれています。
后里馬場森林園區と森林園區。外埔園區。豐原葫蘆墩公園の3箇所です。
台中では1月から4月の24日まで花博が行われています。
親戚が大量にチケットを買ったそうで、いただきましたので、行ってきました。
台中の花博の場所は大まかに3つのエリアに分かれています。
1番大きなメイン会場は后里(ほーりー)というところです。
その他は外埔(わいぷ)と豊原(ふぉんゆぇん)です。
Contents
台湾の花博台中会場后里「花舞館」

后里のメイン会場「花舞館」に行きました。
「花舞館」には蘭の花がたくさん展示されています。
台湾は蘭の花がとても有名で、いろいろな種類もあり、品種改良もされています。
いろんな形、色、種類があり本当に素晴らしいと思いました。
蘭のを葉っぱや株分けの展示もありました。
「花舞館」はパビリオンのような室内施設になります。

蘭の花尽くし
一番圧巻だったのは、クラゲのような形をした巨大なオブジェに蘭の花が数百と差してある展示物です。
下の方からライトアップされていて色も変化して、なかなか良い感じでした。

下から覗いてみると実際に触手のようなものまで下がっていて、本当にクラゲの形のようでした。
定期的に色も変化しますので、見ていて飽きないです。


蜷川実花写真展

また蜷川実花の写真展もあっていました。
光や花の写真が色々と入れ替わってライトアップされとても美しい展示場でした。

その他台湾の華道家達のいろんな生花の活花や創作オブジェの展示も多数ありました。
数も多く生け花に興味のある方には良いのではないかと思いました。
生花を使った大きなオブジェもたくさん展示してありました。

台中花舞館
ウェブサイトはこちら
421台中市后里區馬場路18號
04 2220 3585
日曜日から木曜日 9時00分~19時00分
后里馬場

台中花博花舞館の奥の方には馬場があります。
后里はもともと馬場があり、以前からの馬場も会場の一部分になっています。
日本統治時代から続いている約100年の馬場です。

建築物にも日本家屋がありました。
厩舎の見学もできました。
后里馬場では子供がポニーに乗って遊ぶこともできました。

后里馬場森林園区
時間 平日 09:00から19:00
休日 09:00から21:00
チケット販売時間 閉園前一時間前まで
入園時間 平日09:00-18:00
休日09:00-20:00
豊原葫蘆墩公園

豊原エリアにも花博の敷地があります。台中花博豊原葫芦墩園区です。
豊原葫蘆墩公園の中です。
豊原葫蘆墩公園は花博以前にも、もともと公園だったようです。
広い敷地内に色んなお花のオブジェがあり、室外の花博になっています。

不思議な感じのオブジェもありました。

一般的に想像する花博という感じです。
各県を主題にしたオブジェもありました。
川沿いに長い公園になっていました。

豐原葫蘆墩公園
時間 平日 09:00-19:00
休日 09:00-21:00
こちらは無料で、チケットはいりませんでした。どなたでも参加できます。
外浦園区

こちらには二日目に行ってみたのですが、なんとチケットは1日限りでしたので、入ることができませんでした。
親戚も一日限り有効と言うことを知りませんでした。苦笑。
外浦園区はハピリオンではなく、屋外の設備のようでした。
暑かったので、行かなくても良かったと思いました。苦笑。
日焼け止め対策が必要ですね!
外埔園区
時間 09:00-19:00
チケット販売時間 閉園前一時間まで
行き方
台湾鉄道の后里駅の裏側に花博会場へ行く無料のリムジンバスに乗り場があります。
后里駅の裏側のバス乗り場から各エリアに行くバスが出ていますので割と簡単にわかると思います。
リムジンバスは普通の大きなバスですので、たくさんの人が乗れるようになっています。
花博会場や行き先はいくつかありますので、行き先が書いてある番号のところに並びます。
そのバスに乗り各花博会場に行くことになってます。
帰りのバスは1箇所だけではなく、あちこちを回るようですので、来たバスに乗りました。
帰りの一番最初に降りるのは后里駅でした。
車の場合は台北から車で2時間ちょっと位です。
私たちは個人の駐車場に止めてリムジンバスの乗り場に行きました。駐車場料金は時間計算ではなく、1日150元でした。
無料の駐車場もあり、リムジンバスバスがお迎えに来てくれますが、会場からかなり遠いので、近くに停めました。
臺中世界花卉博覽會各園区の感想
どこもすごい人出で、チケットは一日限り有効なので、休日の場合は一日で全てを見て回ることは無理だと思いました。
平日でしたら、可能かと思いますが、結構疲れるのではないかと思います。
お子様連れや、ご年配の方には一つのメイン会場しか回れないと思いました。
また駐車場などの情報がよくわからず、混乱しているように思いました。
リムジンバスは結構頻繁にきましたので、あまり待つことはありませんでした。
自分からはすすんでこのような人がたくさんいるイベントには行かないタイプなので、親戚からチケットをいただき、行ってみて良かったと思いました。
皆様も、もし機会がありましたら見に行ってみてくださいね。
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。下の写真をクリックして頂きますと、台湾で人気のブロガーさんのブログがご覧になれます♡